本文
福山市青少年育成自立支援事業
福山市青少年育成自立支援事業
取組内容の説明
○社会体験活動プログラム
内容:ひきこもりがちな若者が,社会とつながることにチャレンジできるように,ボランティア活動や創作活動,職場体験などさまざまな体験活動を行います。
とき:2019年(平成31年)5月10日(金曜日)~2020年(令和2年)2月7日(金曜日)
対象:社会への一歩を踏み出したいと考えている市内在住の概ね15~39歳の若者
PDF 社会体験プログラム(表) [Excelファイル/259KB]
PDF 社会体験プログラム(中) [Excelファイル/5.96MB]
○中間就労体験
内容:福山市自然研修センター「ふくやまふれ愛ランド」にて実施される行事や施設運営業務にボランティアスタッフとして参加し,ふれ愛ランドの職員と一緒に働くということについて学びます。
PDF 中間就労体験募集概要 [Wordファイル/22KB]
○就職活動に向けた訓練
内容:社会体験活動プログラム以外でも,外部講師による履歴書の添削指導,模擬面接,マナー講座など社会人に必要な知識・スキルを身につける講座を実施いたします。他にも進路相談,個人面談,ハローワークへの同行など一人ひとりの状況に応じた支援を行います。
○就労支援プログラム
内容:社会体験活動プログラムに参加する中で,やりたい仕事ができた人,勤労意欲が出てきた人は,市内の協力企業で職場体験を行うことができます。
対象:社会体験活動プログラム参加者
PDF 社会体験活動プログラム参加者 [Wordファイル/48KB]
○家族交流会
内容:ひきこもりやニート問題などに悩んでおられる家族間の交流・学びの場として交流会を定期的に実施しています。
対象:市内在住のひきこもり・ニート問題に悩む若者の家族
PDF 家族交流ちらし [Excelファイル/14KB]
○ふらっとスペース YuRuRi~ゆるり~
内容:ひきこもりがちな若者たちの家庭以外の居場所として何もしなくてもいい「居場所」を運営しています。
ふらっとスペース YuRuRi~ゆるり~ [Wordファイル/480KB]
○関係団体・機関との連携当事業団は,市内のひきこもり・不登校・ニート問題を抱える子ども・若者・家族の支援に関わっている団体・機関で構成される「ふくやま・ヤングサポートネットワーク」(愛称:Pai×2(ペアペア))に参加しています。各団体・機関の特色を活かした連携を取り,本人とご家族がより良い状態になれるよう,一人ひとりの状況に応じた支援を進めていきます。
PDF 社会資源マップ(表) [Excelファイル/781KB]
PDF 社会資源マップ(中) [Excelファイル/31KB]