本文
廃消火器のリサイクル方法
2010年(平成22年)1月1日より,廃消火器リサイクルシステムが始まりました。
新たに消火器リサイクルシステムが開始されたことにより,古い消火器は以下の方法で処分することになりました。
1.特定窓口へ回収を依頼する |
特定窓口とは,廃消火器の回収,保管及び引渡をするために,社団法人日本消火器工業会に登録された消火器販売店です。
●排出時にはリサイクルシールが必要となります。リサイクルシールは,特定窓口でご購入いただくことができます。
●リサイクルシール以外に運搬費用,保管費用が必要となります。
(料金は直接業者へお問合せ下さい。)
◇福山市内の特定窓口は消火器リサイクル推進センターのホームページにある「リサイクル窓口検索」で確認することができます。
福山市内のリサイクル窓口の検索はこちらから
※リサイクルシールが必要です。
※リサイクルシール代以外に,運搬費用・保管費用がかかります。
費用は距離や諸条件により異なりますので特定窓口にお問い合わせください。
2.指定引取場所へ持ち込む |
指定引取場所とは,排出者が廃消火器を持ち込むことができる場所として,社団法人日本消火器工業会が指定した場所です。
●排出時には,リサイクルシールが必要になります。
※リサイクルシールは指定引取場所で販売していません。
特定窓口でご購入下さい。
◇福山市内の指定引取場所
西濃運輸(株)福山支店 | 福山市御幸町大字森脇1263 | (084)976-7818 |
※リサイクルシールが必要です。
※搬費用・保管費用はかかりません。(持込時のみ)
3.ゆうパックコールセンターへ回収を依頼する |
●申し込みの際には,消火器のメーカー名,名称,型式番号などをたずねられます。
廃棄する消火器を用意しておいてください。
●申し込みをすると,代金引換で消火器発送用の箱や,ゆうパック伝票などが,送られてきます。
●送られてきた箱に消火器を入れて,ゆうパックで送ってください。
※リサイクル費用として2,200円(税抜)が必要です。(運送費・リサイクルシール代含む)
【問い合せ先】HATSUTAエコサイクルセンター
電話 0120-822-306
H P HATSUTAエコサイクルセンターのホームページ
4.消火器リサイクルシステムについて |
消火器リサイクルシステムについて詳しくは,消火器リサイクル推進センターへお問合せください。
【問い合わせ先】消火器リサイクル推進センター
電話 (03)5829-6773
時間 9時00分~17時00分(土日祝日,年末年始を除く)
H P 消火器リサイクル推進センターのホームページ