本文
ガソリンを購入される方及びガソリンスタンド事業者の方へ
ガソリンを購入される方へ
令和元年7月18日,京都府京都市伏見区において多数の死傷者が発生する極めて重大な人的被害を伴う爆発火災が発生しました。
本火災に関しては,詳細は調査中とのことですが,男性が給油取扱所で購入したガソリンをまいて火をつけたものとみられています。
この事案を受けて,消防庁から石油連盟及び全国石油商業組合連合会に対して,給油取扱所においてガソリンの容器への詰め替え販売をする場合には,購入者の身分証の確認や使用目的の問いかけ等をするよう要請がなされたことから,今後,給油取扱所においてガソリンを購入される場合は,身分証の確認や使用目的を問いかけられることがあります。また,ガソリンは非常に引火点が低く,静電気の火花でも引火するなど,取り扱いを誤ると大変危険となりますので,次のことに注意して,正しく取り扱ってください。
啓発用リーフレット [PDFファイル/568KB]
資料提供 総務省消防庁
保管・運搬容器
ガソリンの保管や運搬には専用の金属製携行缶を使用してください。
ガソリンをポリ容器に入れてはダメ! [PDFファイル/920KB]
資料提供 総務省消防庁
取扱う際の注意事項
☆容器を開ける前には,圧力調整弁で容器内の圧力を下げてください。
☆エンジン等に補給する場合は,機器を停止してから補給してください。
☆漏れ,飛散のないよう細心の注意を払ってください。
ガソリンスタンド事業者の方へ
ガソリンをポリ容器に入れてはダメ! [PDFファイル/920KB]
資料提供 総務省消防庁