ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 絹本紺地金泥種子両界曼荼羅図(けんぽんこんじきんでいしゅじりょうかいまんだらず)

本文

絹本紺地金泥種子両界曼荼羅図(けんぽんこんじきんでいしゅじりょうかいまんだらず)

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月4日更新

市指定重要文化財 平成5年(1993年)12月24日指定

 両界曼荼羅に描かれる諸尊を象徴的に呼称する種子(梵字)で表現したもので,本図は紺色に染めた紺地に金泥で区画・種子などをあらわしている。その表現・筆法は大変優れたものである。軸裏に「胎蔵界 明王院宥仙」「金剛界 明王院宥仙」の墨書銘が見られる。宥仙は,明王院第18世住職〔天和2年(1682年)没〕である。
 特筆すべき点は,種子以外の蓮弁や宝瓶の筆法,細緻に描かれた七宝繋ぎ文などの表現を見ると,中世的要素を十分に備えている。室町時代の作。

所 在 地 草戸町 明王院
員    数 2幅
構造・年代 室町時代 
規模・法量 〔胎蔵界〕絹本紺地金泥 縦 108.0センチ 横 89.5センチ
〔金剛界〕絹本紺地金泥 縦 108.0センチ 横 89.0センチ

絹本紺地金泥種子両界曼荼羅図 絹本紺地金泥種子両界曼荼羅図(2)

左:胎蔵界曼荼羅,右:金剛界曼荼羅