本文
中部生涯学習センター
◆福山市には6つの生涯学習センターと人権・生涯学習課があります。
人権・生涯学習課(全市生涯学習センターページへのリンクはこちらから)
◆中部生涯学習センターは各公民館,コミュニティセンター・館と連携しながら生涯学習・人権啓発に努めています。
中部生涯学習センター管内公民館
中部生涯学習センター管内コミュニティセンター
◇〒720-0812
福山市霞町一丁目10番1号
まなびの館ローズコム4階
◇電話 084-932-7265
◇Fax 084-928-8609
◇メールアドレス tyuubu-shougai-gakushuu@city.fukuyama.hiroshima.jp
◇イベント・講座情報(9月18日更新)
■9月28日(土曜日)実施
●中部生涯学習センター 人権問題講演会~ハートフルステージ~開催のお知らせ
★中部生涯学習センターでは,「広くさまざまな人権問題に対する理解の促進を図る」を学習主題のもとに地域課題をテーマとしながら,ブロック事業として人権教育・啓発を基本に公民館・コミュニティセンター・小・中学校体育館や生涯学習センターなど,公共施設を活用し,地域に密着した事業を毎年2回開催しています。
<第1回目>
テーマ 『自分らしさ』って何だろう?
~こころもからだもいろいろ,彩り豊かでええじゃん~
講 師 「ここいろhiroshima」共同代表
當山 敦己(とうやま あつき)さん 高畑 桜(こうはた さくら)さん
日 時 2019年9月28日(土曜日) 14時から15時30分
場 所 福山市立光小学校 体育館
人権問題講演会~ハートフルステージ2019(光学区開催)~ [PDFファイル/353KB]
「ここいろhiroshima」の活動について [PDFファイル/102KB]
ハートフルステージ(光学区開催) 講座・イベントシート [Wordファイル/30KB]
※参加無料 手話通訳・要約筆記あります。
※この事業は,光学区まちづくり推進委員会・光学区住みよいまちづくり協議会・光公民館の共催事業です。
問合せ先 福山市中部生涯学習センター
電話(084)932-7265 ファクス(084)928-8609
福山市光公民館
電話(084)925-4258
■まなびっこアカデミー2019参加者募集
ふくやま子どもフェスティバル(11月3日)でかつやくしよう!
楽しく学んでいかせる講座です。いっしょに学んでみませんか?
●おもちゃ病院ドクターコース
10月12日(土)10時から12時 <まなびの館 ローズコム>
10月19日(土)10時から12時 <深津コミュニティセンター>
●手話で伝えようコース
10月 5日(土)10時から12時 <まなびの館 ローズコム>
10月12日(土)10時から12時 <盈進中学高等学校>
10月19日(土)10時から12時 <まなびの館 ローズコム>
※どちらも対象は,小学4年生から6年生です。
まなびっこアカデミー2019チラシ [PDFファイル/230KB]
◇学習情報紙「おっとくだね!ちゅーぶ」を発行しています。
中部生涯学習センター管内の公民館,コミュニティセンター・館や公共施設,その他関連施設に設置しています。
バックナンバーもあります。
◇放課後子ども教室のページはこちらから
放課後子ども教室のページへ
◇こどもたちの情報がいっぱいの「げんき情報局」のページはこちらから
げんき情報局のページへ
まなびの館ローズコム(生涯学習プラザ)
◇施設の概要
◎まなびの館ローズコム4階生涯学習プラザ会議室の貸し出し,管理を行っています。
生涯学習プラザには,次の設備があります。
□大会議室(長机64 イス192脚)
□中会議室(長机40 イス120脚)
□小会議室1(長机12 イス36脚)
□小会議室2(長机10 イス30脚)
□小会議室3(長机20 イス60脚)
□小会議室4(長机9 イス27脚)
□和室1(8畳)
□和室2(8畳)
※貸し館については,お問い合わせください。