本文
福山駅前アクション会議を開催します

日時
2019年(令和元年)7月16日 火曜日 18時30分から
場所
プログラム
18時00分 受付開始
18時30分から18時40分 開催趣旨とテーマ説明
18時40分から19時20分 ゲストトーク
19時20分から19時50分 実践者による事例発表
19時50分から21時00分 会場も交えた意見交換
ファシリテーター&ゲストスピーカー
ファシリテーター
清水義次 氏
株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役
福山駅前デザイン会議座長

1949年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。マーケティング・コンサルタント会社を経て,1992年,株式会社アフタヌーンソサエティ設立。都市生活者の潜在意識の変化に根ざした建築のプロデュース,プロジェクトマネジメント,都市・地域再生プロデュースを行う。主なプロジェクトとして,東京都千代田区神田RENプロジェクト,CET(セントラルイースト東京),旧千代田区立練成中学校をアートセンターに変えた3331 Arts Chiyoda,旧四谷第五小学校を民間企業の東京本社に変えた新宿歌舞伎町喜兵衛プロジェクトなどがある。地方都市においても,北九州市小倉家守プロジェクト,岩手県紫波町オガールプロジェクトなどで,民間のみならず公共の遊休不動産を活用しエリア価値を向上させるリノベーションまちづくり事業をプロデュースしている。
ゲストスピーカー
園利一郎 氏
学校法人角川ドワンゴ学園 キャリア開発部 副部長

早稲田大学第一文学部卒。広告会社勤務を経て2010年よりドワンゴで動画共有サイトniconicoや,同サービスによる大型イベント,ニコニコ超会議,闘会議等の宣伝,広報に責任者として従事。2015年より同社教育事業本部および学校法人角川ドワンゴ学園に移動・出向,N高等学校の立ち上げに参加。省庁や自治体と連携した教育事業,教育拠点づくりや,中高生を対象としたワークショップ,キャリア学習,プロジェクト学習を通した能力開発プログラムの開発等,あたらしい学校のあり方や,新しい教育プログラムづくりに取り組む。