本文
【第66回】健康づくりNewsletter
9月は,健康増進普及月間です。
標語:「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~」
「健康寿命」とは,健康面で日常生活に制限なく自立して過ごせる期間のことです。健康寿命が長ければ,それだけ自分らしい生活を楽しむことができます。そのためには,日頃から適度な運動,バランスの良い食事,そして禁煙などに取り組むことで,生活習慣病を予防することが大切です。この機会に,できることから改善してみませんか?
運動 :運動を続けることは,転倒予防だけでなく認知症予防にもつながります。意識して,日常生活の中で身体を動かしてみましょう!
食事 :1日3食バランスよく食べていますか?主食(ご飯など),主菜(肉・魚・卵・大豆など),副菜(野菜など)をバランスよく食べる事がポイントです!
禁煙 :この機会に,禁煙に挑戦してみませんか?サポートしてくれる医療機関(禁煙外来) や薬局もあります。
健康づくりのための教室を開催します! ※申し込み不要,参加費無料,対象者:市民。
(1)健康運動指導士による運動指導 持ちもの・・・室内用靴・タオル・運動しやすい服装・飲み物月日(曜日) | 時間 | ところ |
9月2日(月) | 10:00~11:30 | 駅家西公民館 |
9月3日(火) | 10:00~11:30 | 高島公民館 |
9月4日(水) | 10:00~11:30 | 加茂福祉会館 |
13:30~15:00 | 本郷公民館 | |
やまわり会館 | ||
9月5日(木) | 13:30~15:00 | 千年公民館 |
9月10日(火) | 13:30~15:00 | 松永コミュニティセンター |
9月11日(水) | 10:00~11:30 | 神村公民館 |
9月12日(木) | 13:30~15:00 | 深津コミュニティセンター |
能登原公民館 | ||
9月13日(金) | 10:00~11:30 | 新市公民館 |
9月17日(火) | 9:30~11:00 | 北部市民センター |
10:00~11:30 | 交流館あびき | |
13:30~15:00 | 東村公民館 | |
9月18日(水) | 13:30~15:00 | 多治米公民館 |
川口東公民館 | ||
9月19日(木) | 10:00~11:30 | かんなべ市民交流センター |
13:30~15:00 | 交流館とで | |
9月20日(金) | 10:00~11:30 | 大門公民館 |
13:30~15:00 | 内浦公民館 | |
9月27日(金) | 10:00~11:30 | 手城公民館 |
13:30~15:00 | 今津公民館 |
(2)運動普及推進員による運動教室 持ち物・・・室内用靴・タオル・運動しやすい服装・飲み物
月日(曜日) | 時間 | ところ |
9月2日(月) | 10:00~11:30 | 福山市保健センター(福山すこやかセンター 東館) |
・ 公民館などでも定期的に運動教室をしています。
(3)歯科衛生士による健康教室「歯と口の健康」
月日(曜日) | 時間 | ところ |
9月12日(木) | 10:00~11:30 | 常金丸福祉会館 |
(4)保健師による健康教室「体力測定」
月日(曜日) | 時間 | ところ |
9月11日(水) | 9:30~11:00 | 深津公民館 |
問いあわせ先/健康推進課(928-3421),松永保健福祉課(930-0414),北部保健福祉課(976-1231),
東部保健福祉課(940-2567),神辺保健福祉課(962‐5055),沼隈支所保健福祉担当(980-7704)
福山市運動普及推進員”をご存知ですか?
運動普及推進員は,地域に密着した健康づくりの普及・啓発を行う運動ボランティアです。
福山市全域で292人が活動しています。
公民館や集会所,福山市保健センター(すこやかセンター東館)などで運動教室を開催しています。
運動普及推進員になるには・・・
福山市が主催する『運動普及推進員養成講座』を受講します。毎年,2~3月頃,募集をしています。