ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 公園緑地課 > 引野沖浦公園をもっと楽しく、もっと自由に活用するワークショップを開催しています!

本文

引野沖浦公園をもっと楽しく、もっと自由に活用するワークショップを開催しています!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月2日更新

公園づくりロゴマーク

 近年、少子高齢化や市民ニーズの多様化等、社会環境が大きく変化する中、「利用者が少ない公園」や「地域で維持管理ができない公園」が増えています。

 このため、福山市では、地域住民のほか多様な主体と市が連携して、柔軟な発想で公園を使いこなし、地域コミュニティの活性化等、まちづくりに繋がる「地域が主体となった魅力ある公園づくり」に取り組んでいます。 福山市では、公園に公民連携手法を導入して、地域課題の解決やエリア価値の向上に繋げていく取組を推進しています。


 引野沖浦公園(引野町)では、地元町内会が中心となって「こどもから高齢者まで、町内の人たちがつながりを深める公園づくり」をテーマに公園の新しい使い方を考えるワークショップを開催しています。

 2025年7月25日に開催した第1回ワークショップでは、「公園の良いところ・残念なところ」をテーマに、意見交換や課題の共有などを行った後、活用アイデアの意見交換を行いました。

 次回のワークショップでは、今回出された意見を基に、活用アイデアの強化やルールづくり・仕組みづくりを行う予定です。

ワークショップの様子