ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 学びづくり課 > 2017年度(平成29年度)えがお・おうえんギャラリー

本文

2017年度(平成29年度)えがお・おうえんギャラリー

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月1日更新

作品一覧

看板
あやとりに心をこめて
「あやとりに心をこめて」
大津野小学校 2年
中村 真羽 (なかむら まう)さん
あやとりをいっしょうけんめいしていることころを,はん画にしました。
友達に「ゴムゴム」のやり方を教えてもらって,やろうとしているところです。
うでのいちをくふうしてはりつけました。
どろどろ

「どろどろ」
南小学校 5年
林 良子 (はやし りょうこ)さん
私は,3はく4日の集団宿泊体験学習で,みんなでどろどろになりながら,いもほりをしたのが心に残ったので,この版画を彫りました。
工夫したところは,力強く見せるところで,太ももを太くしました。
難しかったのは,腕まくりをしている袖のしわの形を表すことです。
斜め上から見た様子なので,肩の形や横顔のライン,体の一つ一つに気を付けながら彫りました。

こじゅもりじゃんけん

「こうもりじゃんけん」
南小学校 2年
安保 匠瑛 (あぼ しょうえい)さん
体育の時間に,鉄ぼうでこうもりじゃんけんをしました。
とても楽しかったので,そのようすを絵にかきました。
かたのいちをたしかめながら,曲がっている手や足をかくのはむずかしくて,何度もかき直しました。
友達といっしょにじゃんけんをしているようすを表すために,目の動きもくふうしました。

ばら

「ばら」
南小学校 1年
磯田 莉凪 (いそだ りな)さん
学校の中にわのばらを見ながら,ばらばたけの中にいるような気もちでかきました。
ばらの花の大きさや色をくふうしました。

ばらを描こう
「やさしいきつねの思い」
日吉台小学校 5年
松山 みづき (まつやま みづき)さん
遠くからお供え物を届けに来たきつねのやさしい思いが伝わるように,遠近感のある絵にしようと努力しました。
そのために,木や道の配置をじっくりと考えました。
また,月明かりが自然に見えるように,月から近い空は明るく,月から遠い空は暗くなるように工夫しました。
遠近感のある背景やきつねの表情に注目して見てください。
やさしいきつね
「ばらを描こう作品展 特別賞」
神辺中学校 2年
中井 杏 (なかい あん)さん
私は,ばらの尊さを表現したいと思い,実物のばらだけではなく,水のばらも描きました。
ばらの花言葉はたくさんあります。
様々な意味を赤,青,オレンジなどの色で表しました。
大きなおいも

「大きなおいも おいしかったよ」
千年小学校 1年
藤原 優衣 (ふじわら ゆい)さん
わたしの顔ぐらい大きなおいもでした。
みんなでクッキングをして食べたら,おいしかったです。
また,みんなでクッキングしたいです。
おいもの形をよく見てかきました。
色をまぜたら,いろんな色ができて,おもしろかったです。

お正月
「お正月」
春日小学校 たんぽぽ学級のみなさん
子ども達に,「季節の行事や暮らしを知ってほしい」と思い,
このような大型掲示物を1か月に2枚制作し,廊下に掲示しています。
お正月は,「やっこ凧」と「羽子板」を制作しました。
3年前から制作していますが,紙をはさみで切ったり,のりで貼ったりする時に手先を使うので,
子ども達は,だんだん器用になってきました。
一人一人が分担するパーツは小さいのですが,
それらを集めて1つの大きな作品を制作できるという醍醐味があります。
また,高学年が低学年に制作の仕方を教える姿が見られるのもいいと思って続けています。
(担任 野間先生から)

宜山1
宜山2
吉田 恵子 (よしだ けいこ)さん
2年前から,子どもたちの学校生活の様子を切り絵で表現した作品を宜山小学校に贈ってくださっています。
 入学式や運動会,学習発表会など,笑顔いっぱいに頑張る子どもたちの様子がいきいきと表現されています。
贈ってくださった作品は,現在7作品。
どの作品からも,吉田さんの子どもたちに対する優しさや温かさが伝わってきます。
子どもたち,教職員は,作品から笑顔と元気をもらっています。

藤田
「かみなりむすめ」
藤江小学校 6年
藤田 匠 (ふじた たくみ)さん
工夫したことは,2つあります。
1つ目は,かみなりむすめの上にある雲です。
絵本に出てくるような雲をイメージして作りました。 
2つ目は,雷の稲光です。
一瞬の様子を表しました。
難しかったところは,雲の形です。
もこもこさせるのに苦労しました。
細かい所までていねいに切り取ったり,着色したりしたので,そこを見てください。

山本
「勇気のモチモチの木」
藤江小学校 3年
山本 晴市 (やまもと せいいち)さん
モチモチの木の枝をていねいに描くのをがんばりました。
枝がいろんな方向に大きくのびる様子や枝と枝が重なっている様子を,実際に木を観察して描きました。
工夫したところは,月の色です。
月の部分は濃く,光の部分はだんだん色が薄くなって,光が広がっていくよう水の量を考えてぬりました。
モチモチの木の光とちらちら降る雪で,豆太の勇気がわいてくるところを見てもらいたいです。
立本
「目玉 出せ!」
藤江小学校 2年
立本 海斗 (たちもと かいと)さん
おにろくをぬる時に,クレパスで力強くぬりました。
川から出てきた様子を,水を散らして表現しました。
また,おにろくが大工を見ていることが伝わるように,目の向きに気をつけました。

山本
「心を一つにカッター訓練」
手城小学校 5年
山本 瑚心 (やまもと ここ)さん
日が当たる場所によって,かげの位置を考えたり,カッターの大変さや達成感を表情に表したりしました。
どの彫刻刀がいいのかを考えて,顔は小丸刀,背景は平刀などを選びました。
かいなどの丸いものは丸く(アーチ状)に彫りました。

運動会3
「たまいれ」
網引小学校 1年
桑田 大和 (くわだ やまと)さん
かおをかくのをがんばりました。
友だちがいっぱいいて,いっぱいなげているところをみてほしいです。

運動会2
「みんなで走って楽しかった遠足」
神村小学校 2年
博多 祐之介 (はかた ゆうのすけ)さん
遠足に行った時,ぞう公園でおにごっこをしました。
とても楽しかったです。
一生けんめいに走っているのがわかるように,足や手を曲げてかきました。
楽しかったことを伝えたいと思って,えがおの友だちをかきました。

運動会1
「がんばった たまいれ」
網引小学校 1年
有地 香心 (ありち ここ)さん
友だちとジャンプして玉入れをしているところを,「かつぞ!」というきもちでかきました。
手をまげてかくことをがんばりました。

nobuki
「ひみつのたまご」
坪生小学校 2年
延木 瀬夏 (のぶき せな)さん
ぼくは,火山が爆発した後をイメージしてかきました。
工夫したところは,ティッシュでポンポンと重ねぬりをしたところです。
火山に注目してください。

okita
「ひみつのたまご」
坪生小学校 2年
沖田 大和 (おきたやまと)さん
ぼくは,たまごから新海の生き物が生まれたらおもしろいなと思いました。
ダイオウイカをダイナミックにかいたところが気に入っています。

anndou
「どうぶつえんにいったよ」
曙小学校 2年
安藤 壮汰 (あんどう そうた)さん
動物園で見たトラがとても大きかったので,画用紙いっぱいに大きくかきました。
手や足を大きく,つめをしっかりかきました。
しまもようを太くしたり,細くしたりして,本物のトラのもようになるように工夫しました。

suzuki
樹徳小学校 4年
鈴木 真生 (すずき まお)さん