PACE福山支部
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年7月1日更新
団体名称 | PACE福山支部 | ||
---|---|---|---|
フリガナ | ペースフクヤマシブ | ||
主な活動分野 | 地域安全 | 団体会員数 | 15人 |
設立年月 | 2005年10月 | まちサポ登録年月 | 2015年04月 |
登録番号 | 105 | ||
目的 | 子どもが犯罪被害にあわないために、子ども自身が危険な場所を予測し、回避する能力を身につけることを目的に、学生ボランティアを指導者として「地域安全マップ作り」の取り組みを進めています。 | ||
活動内容 | 小学生に事前学習で安全のキーワードと危険のキーワードなど、犯罪が起こりにくい場所、起こりやすい場所の特徴を教える。 フィールドワークで小学生自らが安全な場所と危険な場所を発見し、地図にまとめるという活動です。 |
||
主な活動地域 | 市内+周辺地域 | 活動時期 | 不定期 |
活動曜日 | 入会条件 | 安全マップセミナーの受講生 | |
会費 | 入会金 - 年会費 - 月会費 - その他 - 備考 - | ||
代表者名 | 柿木 里予 | ||
フリガナ | カキギ リヨ | ||
団体所在地 | - | ||
電話/Fax | 電話:080-2896-8131 Fax:- | ||
メールアドレス | pace.fukuyama@gmail.com | ||
団体のHP | http://www.facebook.com/PACE.fukuyama | ||
メッセージ | 「社会貢献青少年」内閣府特命担当大臣表彰受賞。事前打ち合わせ、活動、報告に至るまでほとんどが学生主体で行っている。赤い羽根共同募金で活動資金をまかなっているので小学校から直接謝礼を受け取らない。10年以上の活動実績。さらに昨年からサイバー犯罪に対する活動も行い、児童の学年ごとにあった講義を行っている。 |