本文
マイナンバーカードが保険証に
3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります
詳しくはこちら
どんないいことが?3つのメリット
1.健康保険証としてずっと使える
マイナンバーカードを使えば,就職や離職などで保険証が変更となっても保険証の発行を待たずにカードで受診できます。
※保険者への加入・脱退の届け出は引き続き必要です。
2.医療保険の資格確認がスピーディーに
カードリーダーにかざすだけでスムーズに医療保険の資格確認ができ,待ち時間が短縮されます。
3.手続きなしで限度額以上の一時的な支払いが不要に
限度額適用認定証などの書類を持参する必要がなくなります。(保険税の納付状況などによって異なる場合があります。)
利用方法
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには事前に登録が必要です。
登録はマイナポータルからできます。詳しくはこちら
保険証としての使い方
(1)マイナンバーカードをカードリーダーにかざす
医療機関や薬局の受付で,マイナンバーカードをカードリーダーにかざします。カードの顔写真を機器,または職員が目視で確認します。
(2)オンラインであなたの医療保険資格を確認
マイナンバーカードのICチップ内の電子証明書により医療保険の資格を医療機関などがオンラインで確認します。
よくある質問に答えます
◆どこの病院や薬局で使えるの?
3月から順次利用可能となります。
利用可能な医療機関などは,厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページから確認することができます。
◆マイナンバーを見られるのが不安です。
ICチップ内の「電子証明書」を使うため医療機関などの窓口でマイナンバー(12桁の数字)を取り扱うことはありません。