ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ふくやまポータルサイトトップ > 広報ふくやま2023年2月号 > 40歳を過ぎたらフレイル予防に取組みましょう!~2月1日は「フレイルの日」~
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2023年2月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:282367印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月1日更新
今月のイチオシ

40歳を過ぎたらフレイル予防に取組みましょう!~2月1日は「フレイルの日」~

2月1日は「フレイルの日」

2月1日は「フ(2)レ(0)イ(1)ルの日」です。

フレイルとは加齢に伴い筋力や心身の活力が低下した状態のことです。

日本老年医学会やスマートウェルネスコミュニティ協議会などの4団体が,フレイル予防の重要性をより多くの人に知ってもらうことを目的として制定したものです。

フレイル予防は40歳から!

40歳以上の4人に1人は既に筋肉の衰えが始まっていると言われています。また,新型コロナウイルス感染症による在宅勤務などで,筋肉の衰えのスピードは加速しているとも言われています。

仕事や家事などで忙しく,運動習慣がなかったり,職場以外の友人や地域の人との交流が少ないことから,既にフレイル状態になっているということも考えられます。

高齢期になる前から生活を見直し,フレイル予防の取り組みましょう。

フレイル予防のポイント

1.今より10分多く体を動かしましょう。すき間時間に,スクワットやつま先立ちなどの筋力トレーニングをするのがおすすめです。

筋力トレーニング1 筋力トレーニング2

2.周りの人との交流が大切です。高齢期になっても交流できる仲間づくりに向けて,趣味のサークルや地域活動に積極的に参加しましょう。

3.主菜・副菜がそろったバランスのとれた食事を意識しましょう。

手話通訳/要約筆記の有無:

 

このページに関するお問い合わせ先

健康推進課
Tel:084-928-3421