ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > ICT推進課 > 書かない窓口システムの導入について

本文

書かない窓口システムの導入について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月31日更新

 本庁及び拠点支所において「書かない窓口システム」の運用をスタートしました。
 マイナンバーカード,運転免許証または事前に作成した二次元コードを窓口に設置する専用端末に読み込ませることにより,名前,住所等の必要事項が印字された申請書が印刷され,窓口での記入を簡素化することができます。

1 利用方法について

(1)マイナンバーカード・運転免許証を利用する場合

データ

 マイナンバーカードや運転免許証を持ち市役所に来られた方は,書かない窓口システムに読み込ませることで名前や住所等を申請書に印字することができます。

(2)二次元コードを利用する場合

データ2

 事前に作成した二次元コードを読み込ませることで,必要事項が印字された申請書が出力されます。なお,二次元コードは,パソコンやスマートフォンなどから,専用のWeb(ウェブ)サイト(インターネットのページ)へアクセスし,画面の指示に従って必要事項を入力することで,作成することができます。

2 取扱手続について

 ・住民票,印鑑,戸籍等交付申請

 ・住民異動届(転入,転居,転出)

 ・印鑑登録関係申請

 ・諸証明等申請

 ・国民健康保険(加入・喪失)

3 書かない窓口システム設置場所について

  市役所本庁舎1階,松永・北部・東部・神辺支所1階

総務部ICT推進課
084-928-1212

手話通訳/要約筆記の有無: