本文
「ばらのまち福山 まちを彩るばらの新品種国際コンテスト」のエントリー募集をしています
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年5月1日更新
内容
1 コンテスト開催の背景と目的
福山市では,戦後の復興と平和への願いを込めて,市民の手によりばらが植えられ,60年以上にわたり全市をあげてばらのまちづくりに取り組んできました。家庭の庭先から道沿いの小さな花壇へ,子どもから大人までばらを育て,現在では100万本のばらがまちじゅうに咲き誇っています。
この福山市で,2025年(令和7年)に「第20回世界バラ会議福山大会2025」を開催します。
福山大会では,ばらを愛情を持って育てることにより育まれた「思いやり・優しさ・助け合いの心“ローズマインド”」を平和のメッセージとして世界へ発信します。そして次世代へ継承するとともに,持続可能な社会をめざすSDGsの視点を取り入れた取組を推進しながら,新たなばらの価値の創造と,日本のプレゼンスの向上をめざします。
当コンテストでは,農薬散布を前提としない,誰にでも育てやすいばら,まちなかでの栽培に適した,まちを彩ることができるばらを募集します。
福山から世界に新しいばらの世界像を発信し,まちの豊かな景観,タウンスケープを創造できる優れたばらを表彰することで,タウンスケープローズ(まちなかのばら)として広く普及を図り,SDGsに即した持続可能なばらのまちづくりを推進していくことを目的とします。
2 応募者の資格
育種者(プロ,アマチュアは問わない)またはその育種者から委任された代理人(業者等),応募者が代理人(業者等)である場合は,育種者から委任されたことを証する書類が必要となります。
なお,応募苗の知的財産権,販売権利等に関しては,主催者は関知しません。問題が発生した場合は当事者間で解決していただき,その結果次第では受賞について再検討する場合があります。
3 基本コンセプト
次のいずれの特性も満たすもの
・日本(福山)の気候に適し,耐病性に優れ,丈夫で,農薬散布を前提としないで育てられるばら
・まちを彩り,豊かな景観を創造するばら
4 対象品種
日本国内外を問わず未発表の品種,あるいは2019年(平成31年)1月1日以降に発表された品種
福山市では,戦後の復興と平和への願いを込めて,市民の手によりばらが植えられ,60年以上にわたり全市をあげてばらのまちづくりに取り組んできました。家庭の庭先から道沿いの小さな花壇へ,子どもから大人までばらを育て,現在では100万本のばらがまちじゅうに咲き誇っています。
この福山市で,2025年(令和7年)に「第20回世界バラ会議福山大会2025」を開催します。
福山大会では,ばらを愛情を持って育てることにより育まれた「思いやり・優しさ・助け合いの心“ローズマインド”」を平和のメッセージとして世界へ発信します。そして次世代へ継承するとともに,持続可能な社会をめざすSDGsの視点を取り入れた取組を推進しながら,新たなばらの価値の創造と,日本のプレゼンスの向上をめざします。
当コンテストでは,農薬散布を前提としない,誰にでも育てやすいばら,まちなかでの栽培に適した,まちを彩ることができるばらを募集します。
福山から世界に新しいばらの世界像を発信し,まちの豊かな景観,タウンスケープを創造できる優れたばらを表彰することで,タウンスケープローズ(まちなかのばら)として広く普及を図り,SDGsに即した持続可能なばらのまちづくりを推進していくことを目的とします。
2 応募者の資格
育種者(プロ,アマチュアは問わない)またはその育種者から委任された代理人(業者等),応募者が代理人(業者等)である場合は,育種者から委任されたことを証する書類が必要となります。
なお,応募苗の知的財産権,販売権利等に関しては,主催者は関知しません。問題が発生した場合は当事者間で解決していただき,その結果次第では受賞について再検討する場合があります。
3 基本コンセプト
次のいずれの特性も満たすもの
・日本(福山)の気候に適し,耐病性に優れ,丈夫で,農薬散布を前提としないで育てられるばら
・まちを彩り,豊かな景観を創造するばら
4 対象品種
日本国内外を問わず未発表の品種,あるいは2019年(平成31年)1月1日以降に発表された品種
申し込み方法
■申込期限 12月10日(土曜日)<消印有効>
■申込方法 申込期限までにメール,郵送または持参により提出してください。※受理後,応募者に出品コードを通知
■申込書類
・応募申込書
・委任状(応募者が代理人の場合のみ)
今後のスケジュールなど詳しくは募集要項をご確認ください。
■申込方法 申込期限までにメール,郵送または持参により提出してください。※受理後,応募者に出品コードを通知
■申込書類
・応募申込書
・委任状(応募者が代理人の場合のみ)
今後のスケジュールなど詳しくは募集要項をご確認ください。
英語版の要項,申込書はこちらから。
If you want to entry the trial, please check the following “Guidelines for Applications”
Fukuyama International Townscape Rose Trials Guidelines for Applications [PDFファイル/797KB]
Tel:084-928-1210