本文
福山未来共創塾2020がスタートします!
未来づくりミーティング「福山未来共創塾2020」がスタート!!
福山未来共創塾2019最終発表会の様子
30年後のより良い未来社会実現のために
「幸せあふれる30年後の福山の未来図」に描かれたより良い未来社会の実現に向けて、意欲のある人たちが集い、対話を通じてチームづくりを行いながらアクションにつなげる「福山未来共創塾」を今年も開催します。
今年は、世界で取り組む持続可能な開発目標SDGsの観点を学びながらプロジェクトの事業化をめざします。また、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで事業に取り組むなどの工夫をします。
皆さんも参加してみませんか。
昨年創出されたプロジェクト
20代~80代の多世代による12のプロジェクトが生まれ、延べ273人のサポーターが次の事業を応援しています。
(1)空き家を多世代の拠点に「hacoプロジェクト」
(2)がんになった人の居場所づくり「せとうちふらっとHOME」
(3)草刈りからまちを元気に「ウツミアップ」
(4)学生と社会人の交流の場「F4プロジェクト」
(5)いきいきと輝く女性コミュニティ「Smile Gardenプロジェクト」
(6)おとなの学びをサポート「ふくやま学びサポートセンター」
(7)人と動物にやさしい街づくりプロジェクト
(8)「であう旅」で地域を元気に
(9)認知症家族がほっとできる場「縁がわかふぇ~」
(10)南蔵王の絵本ライブラリーで地域交流
(11)多文化共生の拠点づくり
(12)栄養士の知識を地域に還元「ほっとけない」プロジェクト
プロジェクトの皆さんに共創塾での体験談や今後の取り組みについてお聞きしました。
振り返っていかがでしたか?
●乳幼児の息子を抱えた状態で思いをカタチにできるか不安でしたが、仲間やスタッフのサポートのおかげでやり遂げる事ができました。
●企業人としての参加だったので最初は戸惑いましたが、思いもつかなったアイデアやつながりをもらい有意義な時間でした。
●形にしたいことを深堀できる貴重な時間でした。
●「市民活動は、最初に花火を上げると疲弊してしまう。あえて花火をあげずに地味な炭火でありましょう」というアドバイザーの助言が今では行動指針の一つになっています。
●視点を変えて考察する良い機会になりました
●共創塾で知り合った仲間と共にプロジェクトをつくっていく楽しさを体感しました。
コロナ禍での事業の様子は?
●対面式のイベント開催が難しいですが、認知症の人と家族を支える活動として、音楽やペットなど、メンバーがお薦めのホッとする写真や動画をFacebookページ「“ほっ”とバトン」で発信を始めました。できることを見つけてチャレンジしています。
●がんに関わる人の暮らしをサポートするプロジェクトでは、メンバーと相談し、オンラインでのサービスを検討中。オンラインの方が必要な人に必要な情報が届き、事業継続のための収益事業につながるのではと考えています。
●得意のマンガ制作を通じて、誰にでもわかりやすい感染症対策の知識を動画やSNSなどで発信しています。
●絵本ライブラリープロジェクトとして2,500冊を超える絵本を寄付いただきました。6月にライブラリーをオープンし、地域共創に向け、さらなる仕掛けを考えながら取り組んでいます。
●イベント活動はすべて中止となりましたが、SNSで犬猫の飼い主さんに向けて「ワンニャンだあカフェplus+」との名称で情報発信をしています。今できないではなく「今だからできる事を」と思考を変えて活動しています。
●オンラインでもできることがたくさんあります。講座のオンライン化を行ったり,サポートメンバーと情報を集めたりして、ポータルサイトの整備を進めています。
福山未来共創塾2020の参加を検討している皆さんへ
●大切なことが明確になり、一緒に走ってくれる仲間がいるというのは、とても心強いです。
●考えや価値観を整理する場になり、同じような志を持った人たちとのつながりができます。0が1になる良いきっかけの場になります。
●思い描いている事を一人で形にするのは大変です。切磋琢磨し合える仲間と語り合う事で、活動へのエネルギーや希望が湧いてきます。
●住みやすい福山をつくっていきたい気持ちとやりたい分野の専門家が一緒につくる良い企画だと思います。
*******************
活動している皆さんの体験談を通じて興味をもった人はぜひチャレンジしてみてください。
福山未来共創塾2020参加者募集
福山のより良い未来社会の実現に向けてアクションしませんか。新型コロナウイルス感染症予防のため、今年はオンラインで開催します。
詳しくはこちら http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kyodo/192297.html
Tel:084-923-9006