
外出自粛の長期化よる「フレイル」を防ぎましょう
全国で新型コロナウイルス感染症の発生が拡大しています。本市でも感染者が増加していることにより外出して体を動かしたり,人と交流したりする機会が減ってきます。こうした状態が続くと筋力低下や心身の活力が低下したフレイルの状態になることが懸念されています。
次の6か条を参考に,コロナ禍でも積極的にフレイル予防取り組みましょう。
※フレイルについては,今月の特集にも掲載しています。参考にご覧ください。
感染を避けつつ自宅で元気に過ごそう 「コロナに打ち勝つフレイル予防!6か条」
~大内尉義福山市政策顧問監修~
その1 とにかく体を動かそう
・ラジオ体操やスクワットなど,自宅でできる運動を1日20~30分を目安に,できれば毎日行いましょう。
・家族の方もご一緒に行いましょう。
・福山市で行っている「いきいき百歳体操」もおすすめです。
その2 好きなもの,何でも摂って栄養をつけよう
・特にお魚やお肉などタンパク質をしっかり積極的にとりましょう。
・硬いものを避けないで食べましょう。
その3 人ごみを避けて,適度な散歩と気分転換
・ジョギングもおすすめです(マスクを付けて)。
その4 趣味の時間を持って心のゆとりを
・ 毎日楽しく過ごすことができる趣味を見つけることもおすすめです。
その5 一日一回電話で友達とおしゃべりをしましょう
・意識して会話を増やし,人とのつながりをもちましょう。
その6 そして快眠,朝すっきり
・規則正しい生活をし、睡眠時間をきちんと確保しましょう。
「広報ふくやま 新型コロナウイルス感染症対策臨時号」に詳しい内容を記載しております。 また,健康推進課ホームページでも,「フレイル予防のポイント」を紹介しています。
詳しくはこちらから→http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kenkosuishin/183079.html
手話通訳/要約筆記の有無:
このページに関するお問い合わせ先
健康推進課
Tel:084-928-3421