本文
事業所と地域住民による津波避難訓練が行われました。
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年9月20日更新
本年7月に本市が津波避難ビルに指定したポートプラザ日化で9月19日(木曜日)に,旭学区自主防災組織を中心とする地域住民とイトーヨーカドー福山店及び天満屋ハピータウンポートプラザ店の従業員ら約300人が参加する津波避難訓練が行われました。
訓練は,客が最も多いとされる日曜日の午後,マグニチュード8の南海トラフ巨大地震が発生して津波警報が発令されたという設定で,参加者は屋外駐車場や店舗前に集合し,屋外スロープを歩いて屋上駐車場に避難しました。
避難の様子 福山市危機管理防災課長への避難報告
本市では,民間施設を含めて,現在31の施設を福山市津波避難ビルに指定しています。
津波からの避難は,『より早く,より遠くへ,より高いところへ』が基本であり,浸水想定区域外への避難とあわせて,状況に応じて津波避難ビルなどの高いところへ避難する必要があります。
お住まいの地域や勤務先等の津波浸水想定の状況を把握し,いざという場合に安全に避難できるよう普段から避難先や避難経路等を確認しておきましょう。
福山市津波避難ビル一覧
広島県津波浸水想定(広島県ホームページ)
訓練は,客が最も多いとされる日曜日の午後,マグニチュード8の南海トラフ巨大地震が発生して津波警報が発令されたという設定で,参加者は屋外駐車場や店舗前に集合し,屋外スロープを歩いて屋上駐車場に避難しました。
避難の様子 福山市危機管理防災課長への避難報告
本市では,民間施設を含めて,現在31の施設を福山市津波避難ビルに指定しています。
津波からの避難は,『より早く,より遠くへ,より高いところへ』が基本であり,浸水想定区域外への避難とあわせて,状況に応じて津波避難ビルなどの高いところへ避難する必要があります。
お住まいの地域や勤務先等の津波浸水想定の状況を把握し,いざという場合に安全に避難できるよう普段から避難先や避難経路等を確認しておきましょう。

