
マリメッコ展 ―デザイン、ファブリック、ライフスタイル
「マリメッコ展 ―デザイン、ファブリック、ライフスタイル」
フィンランドを代表するデザインハウス、マリメッコは1951年、アルミ・ラティアによってヘルシンキで創業されました。テキスタイルデザインを学んだのち、広告代理店で経験を積んだラティアの元へ才能あるデザイナー達が集い、優れたデザインと巧みなPR戦略によって、60年代には世界的なブランドへと成長していきます。マリメッコが生み出す布地の柄は、多くがフィンランドの伝統的なモチーフや自然に着想を得つつ、大柄でカラフル、抽象的なデザインでした。そうした柄の映えるシンプルなカッティングの服は、高い人気を呼びます。その後製品は家庭用品やインテリアにまで展開され、マリメッコは今日、日本を含む世界中で絶大な人気を誇っています。
本展は、ヘルシンキのデザイン・ミュージアムの所蔵作品から、マリメッコの60年以上にわたる歴史や個性あふれるデザイナーの仕事とインタビュー映像、貴重なヴィンテージドレスを中心とした作品の数々、本社工場の貴重な映像などを紹介する、国内初の大規模な巡回展です。
ふくやま美術館は巡回展の最終会場です。お見逃しなく!
会 期:2017年9月16日(土)―11月26日(日)
休 館 日:月曜日 *ただし、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館9月19日(火)、10月10日(火)は休館
開館時間:9:30-17:00 *ただし、11月17日(金)、18日(土)、24日(金)、25日(土)は19:00まで開館
観覧料:一般1,000円(800円) 高校生以下無料 ※( )内は前売りまたは20名以上の団体料金
※前売り券は、ふくやま美術館ミュージアムショップ、JR福山駅観光案内所などで2017年9月15日(金)まで販売。
※前売り券販売所は、ふくやま美術館ホームページまたはふくやま美術館にお問い合わせください。
主 催:(公財)ふくやま芸術文化振興財団ふくやま美術館、福山市、フィンランド・デザイン・ミュージアム、朝日新聞社
後 援:フィンランド大使館
協 賛:こだま印刷
協 力:Visit Finland(フィンランド政府観光局)、フィンエアー、フィンエアーカーゴ
前売り券販売所
天満屋カードサービス(株)福山営業所(天満屋福山店内)、ガレリア・レイノ福山店、福山リビング新聞社、啓文社、フジグラン神辺、さんすて福山、神辺文化会館、福山ニューキャッスルホテル、JR福山駅観光案内所、尾道市立美術館、華鴒大塚美術館、笠岡市立竹喬美術館
前売り券の販売は2017年9月15日(金)まで
※ 次の方は無料です。(証明となるものを各受付にご提示ください。)
・社会福祉施設に入所されている方。
・福山市,府中市,神石高原町に住所を有する65歳以上の方。(運転免許証や健康手帳など,住所・年齢が確認できるものが必要)
・身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳を持参する方及びその介護者の方。
※割引にきましては、ふくやま美術館までお問い合わせください。
ファブリック ≪ウニッコ≫(ケシの花)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、1964年
Unikko pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964
ファブリック≪シィールトラプータルハ≫(市民菜園)、図案デザイン:マイヤ・ロウエカリ、2009年
Siirtolapuutarha pattern designed for Marimekko by Maija Louekari in 2009
ジャクリーン・ケネディが購入したドレス≪ヘイルヘルマ≫、1959年ファブリック≪ナスティ≫(小さな無頭釘)、1957年、
服飾・図案デザイン:ヴオッコ・ヌルメスニエミ
Design Museum / Harry Kivilinna
ドレス、服飾デザイン:ミカ・ピーライネン、2001年 ファブリック≪マンシッカヴオレト≫(イチゴの山々)、
図案デザイン:マイヤ・イソラ、1969年
Design Museum / Harry Kivilinna
関連イベント
(1) 記念講演会「テキスタイルデザイナー鈴木マサル講演会」
マリメッコへのデザイン提供など、自身の制作活動についてお話しいただきます。
講 師:鈴木マサル(テキスタイルデザイナー)
日 時:2017年9月30日(土)13時開場 14時開演
会 場:ふくやま美術館 1階ホール
定 員:150名 無料 ※申込多数の場合は抽選
応募方法:往復ハガキに「郵便番号」「住所」「電話番号(昼間連絡可能な番号)」「人数(2名まで)」
「代表者名」を明記し下記宛先まで。
応募先:〒720—0067 福山市西町二丁目4番3号 ふくやま美術館「講演会」係
応募締切:9月21日(木)必着
(2)ワークショップ「親子で制作☆フィンランドのハンドメイド作品」
講 師:山田アリヤ(フィンランド出身・福山フィンランド協会企画委員)
日 時:2017年10月15日(日)13:00~16:30
会 場:ふくやま美術館 2階講義室
対 象:小・中学生とその保護者
定 員:40名(申込多数の場合は抽選)
参加費:1人500円(材料代・お菓子・飲み物を含む)
応募方法:ハガキまたは市HP電子申請システム(9月1日から受け付け開始)に
「郵便番号」「住所」「電話番号」「代表者名」「参加人数」「年齢(子ども)」を明記し下記宛先まで。
応募先:〒720—0067 福山市西町二丁目4番3号 ふくやま美術館 「親子アート教室」係
応募締切:10月5日(木)必着
(3)タイアップ映画上映『ファブリックの女王』
マリメッコの創業者アルミ・ラティアのパワフルな生きざまと、苦悩と葛藤の日々を鮮やかに描いた作品です。
日 時:10月21日(土)~10月27日(金)毎日10:00~
会 場:福山駅前シネマモード(問い合わせ先:084-923-6800)
会期中この映画の半券をお持ちいただくと割引料金(1000円→800円)で入場できます。
マリメッコ展の半券で、映画を割引料金(1,000円)で鑑賞できます。
(4)ミュージアムコンサート「月夜と星の夕べ 音楽でめぐる北欧」
関西、中国地方を拠点に活躍するヴィオラ奏者・沖田孝司、ピアノ奏者・沖田千春が、秋の夕べに月と星そして北欧をテーマとした音楽をお届けするコンサート。
出 演:沖田孝司(ヴィオラ)沖田千春(ピアノ)
日 時:10月6日(金)開場18:00~ 開演19:00~
会 場:ふくやま美術館 1階ロビー
料 金:一般 1,000円 高校生以下無料
定 員:150名 先着順(9月1日より受付開始)
応募方法:往復ハガキに「郵便番号」「住所」「電話番号」「人数(一般:〇人、高校生以下:〇人)」
「代表者名」を明記し下記宛先まで。
応募先:〒720—0067 福山市西町二丁目4番3号
ふくやま美術館 「ミュージアムコンサート」係(5)学芸員によるギャラリートーク
スライドでマリメッコの歴史、ファブリックにまつわるエピソード、
本展の構成を紹介した後、会場で本展の内容を解説します。
担当:当館学芸員
日 時:9月24日(日)、10月22日(日)、11月19日(日)14:00~15:00
会 場:ふくやま美術館 1階ラウンジ、企画展示室 *特別展観覧券が必要
(6)パーソナルカラー診断体験
数種類のカラードレープを使用し、受診者さまにお似合いの色をご提案させていただきます。
担 当:当館学芸員(カラーアナリストディプロマ取得)
日 時:11月4日(土)所要時間 1名様10分
午前の部(10:00-12:00)午後の部(14:00-16:00)
場 所:ふくやま美術館 1階ラウンジ
定 員:先着20名様
(当日午前の部は9:30、午後の部は13:30より時間帯を記入した整理券を配布)
*参加無料