ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市上下水道局 > くらしの情報 > お知らせ・ご案内 > 岡崎市のデザインマンホール蓋を展示しています。

本文

岡崎市のデザインマンホール蓋を展示しています。

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月25日更新

愛知県岡崎市の「下水道事業100周年」を記念して
両市のデザインマンホール蓋を交換しました。

10月20日(金曜日),岡崎市で下水道100周年記念式典が開催され,その中で本市を含む親善・ゆかりのまち6市町で「デザインマンホール蓋交換式」を行いました。「これからも堅い絆を結んでいく」という意味が込められており,より一層の友好を深める記念となるものです。
 下水道は,地下にあり,普段なかなか目にしたり,意識したりすることが少ないですが,市民生活を支える重要なインフラです。両市のデザインマンホール蓋をきっかけに下水道を知っていただければと思いますので,是非ご覧ください。

岡崎市のデザインマンホール

展示場所:福山市上下水道局 本局本館1階窓口(福山市古野上町15番25号)

展示日時:2023年10月25日(水曜日)~2024年3月29日(金曜日)8時30分~17時15分 (平日)

 

【岡崎市】岡崎城と内藤ルネとのコラボデザイン

内藤ルネ:世界中に広がる日本独自の「Kawaii」文化の原案を作った岡崎市出身のアーティスト

岡崎市の他のデザインマンホール蓋 はこちらをクリック

 

【福山市】福山城築城400年とカープのコラボデザイン

・2022年に築城400年を迎えた福山城と福山藩初代藩主 水野勝成所用の甲冑を着用したカープ坊やとのコラボデザイン
・福山市章の由来であるコウモリも配置

 

福山市と岡崎市の関係

 福山市と岡崎市は市制施行日(1916年7月1日)が同じで,提携時の面積・人口が類似しており,ともに戦災復興都市であるなど多くの共通点があることから1971年11月9日に親善友好都市提携を行いました。

 また,岡崎市は江戸幕府を開いた徳川家康公生誕の地です。福山藩初代領主である水野勝成公は徳川家康公のいとこにあたり,歴史的にも縁がある地域です。
 現在では福山ばら祭や岡崎の桜まつり・家康行列をはじめ,互いの観光行事へ参加するなど,様々な交流を行っています。

 

岡崎市下水道事業100周年記念事業 についてはこちらをクリック

下水道100周年記念式典での交換式の様子

岡崎市で行われた下水道100種年記念式典での交換式の様子   下水道デザインマンホール蓋交換の証

 

岡崎市の親善・ゆかりのまちとマンホール蓋


茅ヶ崎市デザインマンホール蓋 佐久市デザインマンホール蓋 関ケ原町のデザインマンホール蓋 石垣市のデザインマンホール蓋
  【茅ヶ崎市】     【佐久市】     【関ケ原町】     【石垣市】   

 

下水道の役割・しくみ はこちらをクリック

 

下水道の正しい使い方 はこちらをクリック