ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・環境情報 > 補助金・融資 > 地域団体向け > 町内清掃処理推進費補助金について

本文

町内清掃処理推進費補助金について

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年4月1日更新
 

 福山市では,環境美化に対する市民の皆さんの意識をより一層高めてもらうため,町内(溝渠)清掃を実施された団体に対して補助金を交付しています。

 

 町内(溝渠)清掃によって生じる清掃土等を清掃実施団体(主としてまちぐるみ運動として町内清掃を実施する団体)が自主的に処理する場合に補助金を交付します。別に市から清掃その他維持管理について,補助を受けている団体及び農業用水路は除きます。補助対象となる清掃土等とは,市の管理する側溝・水路・河川などから出た土・草(木)です。寺社・公園・私有地などは対象となりません。

 補助金交付の対象となる清掃実施回数は,1団体につき年2回(前期・後期)です。

※清掃を実施されても,自主的に運搬処理をされない団体については補助の対象にはなりません。なお,運搬処理については港湾河川課または各支所建設産業課にお尋ねください。

 

 

1 補助金交付申請書等の提出

  次の書類を清掃実施予定日の10日前までに提出してください。

 (清掃実施後の提出等,期限が守られない時は受付が出来ない場合があります。)

   ア 補助金交付申請書(町内清掃用)

※振込み先の間違い防止のために,通帳の写し(コピー)を提出してください。

  イ 町内清掃土等搬入承諾書または搬入許可書(確認票)

・地元で処分する場合は土地所有者等の町内清掃土等搬入承諾書

・市の箕沖埋立地,内海最終処分場,慶応浜埋立地に搬入する場合は,搬入許可書(確認票)〔※申請時には,車両登録番号を必ず記入してください。〕

  ウ 請求書

 

 

2 町内清掃実施・清掃土等運搬

  市の処理施設へ搬入する場合(地域・搬入物により搬入先が異なります。)は,2日前までに次の処理施設と打合せをしてください。

・クリーンセンター(箕沖埋立地)…Tel954―4170(雨天等の当日の連絡先)

※草・木(長さ50cm以下,直径10cm以下)のみの搬入は,ごみ固形燃料工場Tel957-4866になります。

・内海最終処分場 …Tel986-3698

・西部環境センター …Tel930-0411(下記処理施設へ搬入時の事前連絡先)

・慶応浜埋立地   …Tel934-3247(雨天等の当日の連絡先)

※木(長さ2m以下,直径20cm以下)の場合は,クリーンセンターになります。

※雨天等により延期,変更をする場合は,朝8時30分過ぎには,指定の処理施設に連絡をしてください。

 

 

3 町内清掃土等搬入台数確認書(地元処理分)の提出

 (地元で清掃土等を処分する場合に限る)

  搬入台数確認書については,清掃実施後すみやかに提出してください。

  なお,市職員が確認をする場合を除き,公衆衛生推進委員もしくは土木常設員(ともに補助金申請人と異なる人)に署名・  押印を頂いてください。

併せて,清掃活動実施中の写真を1枚提出してください。

(車両を写す必要はありません。清掃活動中の様子が分かれば大丈夫です。)

※  使用車両数で補助金額を決定しますので,正確にお願いします。

 

 

4 補助金の交付

  【補助金額】

  ア 運搬車1トン未満の車両 1車両につき  5,000円

  イ 運搬車1トン以上の車両 1車両につき 10,000円

       (運搬回数に関係なく使用車両1台につき)

  ウ1回実施ごとに限度額は,100,000円

  エ 市の中継地に搬入する場合は,ア 2,000円,イ 5,000円になります。

※特別な事情が無い限り,使用車両数は前回実施を上回って補助金申請できません。

  また,可能な限り少ない車両台数で,往復運搬してください。

  搬入施設

    ○  クリーンセンター   …Tel084-954-4170

    ○  ごみ固形燃料工場 …Tel084-957-4866

    ○  慶応浜埋立地       …Tel084-934-3247

    ○  内海最終処分場   …Tel084-986-3698