ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・環境情報 > 環境啓発 > イベント > 2022年度福山環境保全講演会『環境と気象』のご案内

本文

2022年度福山環境保全講演会『環境と気象』のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年1月30日更新

気象予報から見た環境問題について考える

 環境にやさしいまち福山実行委員会(※)(事務局:環境総務課)では,2023年2月に,気象予報士であり俳優の石原良純さんによる環境保全講演会「環境と気象」を実施します。

 気象予報から見た地球温暖化と異常気象の関係性を知ることで,環境問題の解決に向けて,私たち一人ひとりができることを考えてみましょう。

 講演会の様子は,後日オンライン(YouTube)でも配信予定です。
 講演会への参加,オンライン視聴のどちらも事前申し込みが必要となります。

 講演会参加の申し込みはこちらから(福山市電子申請システム)
 ※申込期間:2023年(令和5年)2月1日(水曜日)~2月19日(日曜日),申込多数の場合は抽選

 オンライン視聴の申し込みはこちらから(福山市電子申請システム)
 ※申込期間:2023年(令和5年)2月1日(水曜日)~3月9日(水曜日),定員なし

 (※)環境にやさしいまち福山実行委員会とは,国や県,市,民間団体等から構成される,環境月間や3R推進月間を中心に,環境などに関する行事を開催することで環境保全意識の高揚を図ることを目的とした組織です。​

講演会について詳しくはこちら

オンライン配信について詳しくはこちら

 

2022年度福山市環境保全講演会

1.開催日時

 2023年(令和5年)2月25日(土曜日)14時00分~15時30分

 受付:13時00分開始
 

2.講師

 石原 良純さん(俳優/気象予報士)
 

3・募集人数

 400人

 ※申込多数の場合は,抽選となります。
 ※結果は,申込締切後にメールでお知らせします。
 

4.申込方法・申込期間

 福山市電子申請システムから申し込みをしてください。
 申し込みはこちらから(福山市電子申請システム)

 申込期間:2023年(令和5年)2月1日(水曜日)~2月19日(日曜日)

 ※家族など,複数人で参加希望の場合は代表者の方がお申し込みください。
 (複数人の参加申込は最大6人まで)
 

5.会場

 広島県民文化センターふくやま ホール(東桜町1番21号)【駐車場なし】【飲食禁止・撮影禁止】
 ※駐車場は用意しておりません。公共交通機関等をご利用ください。
 ※座席の指定はできません。
 ※「身体障害者移動座席」の利用をご希望の場合は,申込時に該当項目をチェックしてください。
  「身体障害者移動座席」の場所についてはホール座席表をご確認ください。(外部リンク)
 ※3階の「親子室」をご利用いただけます。(数に限りがあります。)
  「親子室」について,詳しくはこちらをご確認ください。(外部リンク)

 
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止となる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,当日の検温及び手指の消毒,マスクの着用など感染予防へのご協力をお願いします。

 

オンライン配信のご案内

 講演会を実施した後日,講演会の様子をオンラインで配信します。

 オンライン配信の視聴には事前申し込みが必要です。

 定員はありませんのでお気軽にお申し込みください。
 

配信期間

 2023年(令和5年)3月11日(土曜日)~3月24日(金曜日)
 

視聴方法

 申し込みされた方に,オンライン配信(YouTube)のURLをメールで送信します。
 配信期間内であれば自由に視聴可能です。

 ※視聴に係る通信費等は自己負担となります。
 

申込方法・申込期間

 福山市電子申請システムからお申し込みください。
 申し込みはこちらから(福山市電子申請システム)

 申込期間:2023年(令和5年)2月1日(水曜日)~3月9日(木曜日)

 
 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により講演会が中止となった場合,オンライン配信も中止となる場合があります。

 

環境保全講演会ポスター

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/231KB]
2022年度福山環境保全講演会ポスター

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)