本文
2019年度(令和元年度)福山市子ども議会を開催しました!
2019年(令和元年)10月20日(日曜日),
福山市議会議事堂において「福山市子ども議会」を開催しました。
小学5年生から中学3年生までの37人の子ども議員が5つの委員会(計7グループ)に分かれ,
質問・提案を行い,これに対して,市長・教育長から答弁がありました。
子ども議員は多くの理事者を前に緊張した面持ちでしたが,
6月からの活動の集大成として,一生懸命考えた質問・提案を堂々と発表しました。
子ども議員による質問・提案,それに対する答弁は次のとおりです。
駅前活性化推進委員会 交通・移動グループ
駅前活性化推進委員会 交通・移動グループ [PDFファイル/177KB]
駅前活性化推進委員会 活性化グループ
駅前活性化推進委員会 活性化グループ [PDFファイル/149KB]
暮らし,居場所づくりサポート委員会 高齢者グループ
暮らし,居場所づくりサポート委員会 高齢者グループ [PDFファイル/186KB]
暮らし,居場所づくりサポート委員会 障がい者グループ
暮らし,居場所づくりサポート委員会 障がい者グループ [PDFファイル/178KB]
ICT教育推進委員会
自然破壊防止委員会
地域の人と交流Let’sGo委員会
地域の人と交流Let’sGo委員会 [PDFファイル/177KB]
質問終了後,子ども議会宣言策定委員の2名が「子ども議会宣言」を行いました。
各委員会のテーマを盛り込んで作成した,意志の強さが感じられる宣言でした。
最後に,子ども議長の盈進中学校2年 葛原 夢依さんが,
「生まれ育ってきたこのまち福山がこれからどのように変わり,
さらには私たちの力でどれだけ変えることができるのか,とても楽しみです。
この経験を将来に活かし,福山市の活性化・発展のために活動を続けていきます。」
と感謝の意と決意を述べ,子ども議会は閉会しました。
子ども議会の開催にあたり,
多大なご理解,ご協力をいただいた関係者の皆さん,保護者の皆さん,学校関係者の皆さん,
そして,子ども議員の相談相手になってくれた7名の高校生サポーターの皆さんに
厚くお礼を申しあげます。