本文
2016年度(平成28年度)福山市子ども議会を開催しました!
2016年(平成28年)10月30日(日曜日),
福山市議会議事堂において「福山市子ども議会」を開催しました。
小学5年生から中学3年生までの40人の子ども議員が8つの委員会に分かれ,
質問・提案を行い,これに対して,市長・教育長から答弁がありました。
開会にあたり,市長より,
「これからは,子ども議員の皆さんをはじめとする子どもたち達に,
『ふるさと福山』を愛する心を受け継ぎ,新たな福山市の歴史を作ってほしいと希望します。
そのためには,多くのことを学びながら日本で,そして世界で活躍する人になって下さい。
子ども議員の経験から,何かを感じとっていただき,成長されることを心から期待しています。」
と激励のあいさつがありました。
子ども議員による質問・提案,それに対する答弁は次のとおりです。
防災強化委員会
犯罪防止提案委員会
犯罪防止提案委員会 質問・答弁 [PDFファイル/202KB]
芦田川水質改善委員会
芦田川水質改善委員会 質問・答弁 [PDFファイル/166KB]
資源有効活用推進委員会
資源有効活用推進委員会 質問・答弁 [PDFファイル/202KB]
ユニバーサルデザイン推進委員会委員会
ユニバーサルデザイン推進委員会 質問・答弁 [PDFファイル/193KB]
福山城活性化委員会
福山城活性化委員会 質問・答弁 [PDFファイル/221KB]
Enjoy Learning English委員会
Enjoy Learning English委員会 質問・答弁 [PDFファイル/185KB]
魅力発信委員会
質問終了後,子ども議会宣言策定委員の2名が,
市制施行100周年後の新たな100年に向けて「子ども議会宣言」を行いました。
最後に,子ども議長の鳳中学校3年 小田 果歩さんが,
「子ども議会の活動を通してたくさんの貴重な経験や教訓を得ることができました。
教えていただいたことを無駄にせず,これからも福山市民の一人として,
誇りに思える活動を続けていきたいと思います。」
と感謝の意と決意を述べ,子ども議会は閉会しました。
また,子ども議員経験者である高校生サポーターが運営をサポートしてくれました。
子ども議会の開催にあたり,
多大なご理解,ご協力をいただいた関係者の皆さん,保護者の皆さん,学校関係者の皆さん,
そして,子ども議員の相談相手になってくれた8名の高校生サポーターの皆さんに
厚くお礼を申しあげます。