本文
2015年度(平成27年度)福山市子ども議会を開催しました!
2015年(平成27年)10月25日(日曜日),福山市議会議事堂において「福山市子ども議会」を開催しました。
小学5年生から中学3年生までの40人の子ども議員が4つの委員会に分かれ,委員会ごとに2つの質問・提案
及び再質問を行い,これに対して,市長・教育長から答弁がありました。
開会にあたり,市長から,「これからも自分たちのまちに関心を持ち,積極的にまちづくりに参加する気持ちを
持ち続けていただきたいです。そして,今回,子ども議員として経験されたことを学校や家庭,地域へ広げ,
これからの福山市のまちづくりを担うリーダーとして益々成長されることを心から期待しています」
と激励のあいさつがありました。
第1委員会
質問(1班) [Wordファイル/45KB] 質問(2班) [Wordファイル/52KB]
質問の答弁(1班) [Wordファイル/40KB] 質問の答弁(2班)3-1 [Wordファイル/44KB]
質問の答弁(2班)3-2 [Wordファイル/40KB] 質問の答弁(2班)3-3 [Wordファイル/39KB]
第2委員会
質問(1班) [Wordファイル/46KB] 質問(2班) [Wordファイル/46KB]
質問の答弁(1班) [Wordファイル/47KB] 質問の答弁(2班) [Wordファイル/38KB]
第3委員会
質問(1班) [Wordファイル/18KB] 質問(2班) [Wordファイル/53KB]
質問の答弁(1班) [Wordファイル/41KB] 質問の答弁(2班) [Wordファイル/41KB]
第4委員会
質問(1班) [Wordファイル/49KB] 質問(2班) [Wordファイル/61KB]
質問の答弁(1班) [Wordファイル/44KB] 質問の答弁(2班) [Wordファイル/45KB]
質問終了後,2016年度(平成28年度)の市制施行100周年に向けて,
子ども副議長 向丘中学校2年 片岡 風花さんが,「子ども議会宣言」を行いました。
最後に,子ども議長の鳳中学校3年 高元 玲美加さんが,
「これからも,福山市民の一人として誇りに思える活動を続けていきたいと思います。また,来年は市制施行
100周年を迎えます。平和で安心して暮らせる社会をつくるために,私たちができることを考えていきたいと
強く思いました。」と決意を述べ,子ども議会は閉会しました。
また,昨年度に引き続き,子ども議員経験者の高校生サポーターが運営をサポートしてくれました。