本文
広報ふくやま2020年7月特集1「「福山城築城400年記念事業」
市民のシンボルであり、城郭史上価値ある福山城は2022年に築城400年を迎えます。2022年8月28日(日曜日)の福山城築城400年記念日に向け、この秋から始まる天守の外観復元や展示リニューアルをはじめ、福山城の歴史・文化的価値を発信するさまざまな取り組みを紹介します。
- 問い合わせ
- 福山城築城400年記念事業実行委員会事務局(文化振興課内084-928-1117)
三浦先生に聞く!福山城のここがスゴイ!
令和の大普請 とは
1619年、初代藩主水野勝成が「西国鎮衛」の使命を担って入封し、1622年に福山城を築城しました。2022年は福山城築城400年の節目の年。天守の耐震改修と外観復元を中心に夜間景観照明や周辺の道路整備などを行うハード整備と、福山城の魅力をさまざまな角度から発信するソフト事業の2つを柱に、福山城や本市の歴史・文化的価値を見つめ直し、魅力を次代につなげる記念事業に取り組みます。
※「普請」とは建築・土木工事のこと
大普請後はどんな福山城に
令和の大普請は1966年の再建後、初めての大規模な整備となります。天守外観は再建前の往時の姿を可能な限り復元。エレベーターを設置するなどバリアフリーにも配慮します。福山城博物館の展示もリニューアル。天守や伏見櫓、その他の城郭建造物に夜間照明を設置します。一連の整備により、周辺の文化施設や商業施設と一緒に回遊できる、
福山城築城400年記念事業がめざすもの
- 歴史・文化資源の再整備と発信
- 地域資源を生かした賑わいの創出
- 先人の歩み・思いを振り返り、市民の心を一つにする機会に
「城があるまち福山」を市民全体の誇りとする
- ハード整備
- ソフト事業
あと788日!(2020年7月1日現在)
2022年
8月28日
(日曜日)
福山城築城400年記念日に向けてこの秋から整備が始まります
※整備に伴い福山城博物館の開館と月見櫓・湯殿の貸館利用は7月31日(金曜日)まで
主なハード整備

画像はイメージ
福山城天守外観復元
2020年度から2021年度まで
福山城天守を中心に再建建造物の耐震改修工事に合わせ、全国の城で唯一といわれる福山城天守北側鉄板張りの復元など、福山城天守の外観復元をめざします。
工事期間中も
ボランティアガイドは
活動しています!

往時の外観を復元
福山城天守北側には防備のために鉄板を張っていました。天守6階(最上階)も赤い高欄(手すり)ではなく、かつては木地の回縁や高欄で、窓の形や位置も大きく異なっていました。改修工事では可能な限り再建前の姿に近づけます。
1891年頃の福山城天守北側
福山城博物館の展示をリニューアル
所蔵の資料を生かし、歴代藩主の水野家や阿部家の生涯や業績を紹介する他、誰もが福山城の歴史を感じ・楽しみ・親しめるエンターテインメント性を高めた展示へとリニューアルします。

夜間景観照明整備
2017年度から2021年度まで
福山城の魅力を創出するため、天守や伏見櫓をはじめ、城郭建造物などに新たな夜間照明を設置。基本構想からデザイン設計に至るまで照明デザイナーの石井幹子さんが手掛けています。

伏見櫓などで2020年7月から点灯
月見櫓・湯殿・伏見櫓・
点灯する様子を7月1日(水曜日)19時30分からライブ中継します。
その他のハード整備
2020年度から
- 伏見櫓・
筋鉄 御門国宝化調査(建造物・文献調査) - 本丸・二之丸土塀改修
- 史跡福山城跡保存整備 二之丸西側石垣復元に向けた取り組み
- 福山城周辺道路整備
- 福山駅福山城口(北口)広場整備
- ビュースポット整備
- 福山城公園樹木整備
- ライフライン整備
- グリーンスローモビリティ運行開始
主なソフト事業
歴史シミュレーションゲーム
「信長の野望」とコラボレーション
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」に登場する武将の中から、初代藩主水野勝成とゆかりの深いキャラクター9人が福山城築城400年応援サポーターに就任しました。応援サポーターの福山潤さんをモデルとしたポスターも登場。今後はグッズの制作や返礼品などでのPRも展開します。

福山城築城400年記念祝賀行事の開催
民間団体や地域の皆さんとともに「福山城築城400年」を祝う市民参加型の記念行事を開催。記念日に向けて気運を高めます。
2022年8月28日の福山城築城400年記念日から100日前(2022年5月20日)、200日前(2022年2月9日)など、節目の日に合わせてさまざまなイベントの開催を予定しています

魅力を伝える情報発信
「福山城築城400年記念事業公式サイト」をはじめ、広報紙やSNSを活用し、福山城築城400年の情報をPR。福山城や本市の魅力を伝える動画も制作し、積極的に発信します。
協賛事業申請グッズ随時募集中
福山城築城400年グッズ
さまざまな分野の企業が福山城などをモチーフにした福山城記念グッズを制作しています。売上金の一部は福山城築城400年記念基金に充てられるものもあります。

天寶一「福山。」
- 問い合わせ
- 福山優良酒販店会(084-923-1719※酒のマエダ)
築城400年を記念して醸造された1910年創業の酒蔵「天寶一」謹製の特別純米酒です

伝伏見櫓鯱 (10分の1スケール)
- 問い合わせ
- キャステム(084-955-2221)
伏見櫓のものと伝わる鯱を3Dスキャンしてステンレス化しています

「福山城築城400年記念×広島東洋カープ」コラボマイバッグ
- 問い合わせ
- ぬまくま夢工房(084-922-4870)
丈夫なキャンパス生地のトートバックでA4サイズがすっぽり入るサイズです
福山城築城400年記念×カープオリジナルTシャツ
- 問い合わせ
- ぬまくま夢工房(084-922-4870)
表面に水野勝成の

福山城築城400年応援サポーター
福山城築城400 年記念事業の趣旨に賛同する応援サポーター。本市とゆかりが深い5人からメッセージが届いています。
静岡大学名誉教授
小和田 哲男さん
私が理事長を務めている日本城郭協会で選定した「日本100名城」で、激戦区広島県において毛利氏の郡山城・広島城とともに福山城が入りました。伏見城から移築された福山城の伏見櫓は風格があり、私も好きな城郭建造物の一つです。また、築城者徳川家康のいとこ水野勝成の戦国武将としての生き方も魅力的です。
声優
福山 潤さん
福山のシンボルでもある福山城の整備や築城400年記念プロジェクトに皆さんの応援とご支援をお願いします。私も、自分が生まれたこの福山に微力でも恩返しができればと思っています。
落語家
春風亭 昇太さん
福山市には相方城や神辺城、山手銀山城などの魅力的な城跡が数多くあります。奇跡的に焼失を免れて現存する伏見櫓や筋鉄御門だけでなく、復元した天守や御湯殿など、街のシンボルである福山城を令和の大普請で、さらに価値を高めようとしていることはとても素晴らしいことだと思います。
THE BACK HORNベーシスト
岡峰 光舟さん
福山市出身の私にとって、福山城は常に生活の中心にありました。東京に出て22年が経ちましたが時間があれば福山に帰省し、よく城を散歩しています。福山以外の人から福山の印象で「あの駅の中に城があるとこでしょ」ってよく言われるので、「城の中に駅がある」という風に変えていきたいと思います。
怒髪天ベーシスト
清水 泰次さん
もともとお城巡りが好きでバンドツアーの合間などに全国のお城をたくさん見てきました。福山城の桜はとてもきれいだと聞いています。福山城を眺めながらのお花見は最高でしょうね。これから明るく楽しくそして元気に福山城築城400年を盛り上げていきたいと思います。
福山城天守北側鉄板張りなどの外観復元を行うために
7月1日から第1次クラウドファンディングスタート
西国鎮衛として城郭史上価値ある福山城の魅力を今によみがえらせ、その価値を後世に伝えるための事業への寄付です。※記念品に関するイベントを2021年夏に開催予定
記念品※画像は全てイメージ
北側鉄板への記入
天守北側に設置する鉄板の裏面に名前などを記入する権利(イベント時に記入)
募集口数:100口
寄付額:10万円以上

瓦への記入
天守の瓦のうち、改修する瓦の裏面に名前などを記入する権利(イベント時に記入)
募集口数:1,000口
寄付額:1万円以上

福山城築城400年
応援サポーター募集
2022年に迎える福山城築城400年に向け、SNSなどを通じて福山城や福山の歴史・文化の魅力を発信・拡散するサポーターを募集します。
福山城築城400年記念事業2019年度の取り組み
- 5月10日
初代藩主水野勝成入封400年記念福山スペシャルデー - 8月31日
入封400年フォーラム
水野勝成物語~戦国最強の武将による福山のまちづくり~
主催:(一財)自治総合センター - 9月21日
備後入封400年祭 - 4月から2020年2月まで
入封400年プロジェクト
神辺プロジェクト
新市プロジェクト
鞆プロジェクト
沼隈・内海プロジェクト