主催:今津学区子ども会・PTA
日時:6月15日(土曜日) 13時30分~15時00分
対象:広く呼び掛け実施
教材:26 「ケータイ!ウチではどうする?!~考えてみて,わが家流の付き合い方~」
■参加者の感想
・情報交換ができて良かった。他の方の意見等参考になりました。
・親子のコミュニケーションの大切さがよく分かりました。
・他の親御さんも思いは変わらないことに気付きました。これからも子育て楽しみます。
■主催者の感想
・少人数で話をすることで,思いを出し合うことができました。とても話しやすい様子でした。
主催:あゆみこども園
日時:7月3日(水曜日) 10時50分~11時50分
対象:参観日に参加した保護者
教材:10-2 「こんな時,どうする?~子供の気持ちを受け止める~」
■参加者の感想
・他の人と話すことで,思っていたことを話せてすっきりしました。ほかの人の状況も知ることができたので安心しました。
・泣いている時こそ愛情いっぱい抱っこしようと思いました。
■主催者の感想
・保護者同士でゆっくり話す機会がないので共通のテーマで悩みを話し対応策を考えることができて良かったです。自分だけが悩んでいるのではない,様々な対応策があるということに気づいてもらえたので良かったと思います。

主催:社会福祉法人湯野福祉会 こどもえんみどり
日時:7月9日(火曜日) 10時15分~11時15分
対象:未入所児保護者
教材:コー2 「ほめて“楽”に育て」~悩むの中止で注視しよう~
■参加者の感想
・あらたな発見がありました。
・これからくるイヤイヤ期へ向けて,今日の講座に参加できてよかったです。
・まわりのお母さんたちと考えあうことができました。
■主催者の感想
毎年実施していますが,毎回好評です。

主催:誠之中学校区PTA
日時:7月25日(木曜日) 19時20分~20時40分
対象:誠之中学校区PTA
教材:26 「ケータイ!ウチではどうする?!~考えてみて,わが家流のつきあい方~」
■参加者の感想
・家庭内のスマートフォンのルールがたくさんありすぎて,今まで決めるのが大変だったが,気軽な気持ちで決めていけばいいと勉強になりました。
・小グループなので,みんなが参加して話し合いができ,時間もあっとゆう間で楽しかった。
■主催者の感想
・「こうあるべき」といったような答えのない正解のないグループでの話し合いは初めての経験だったので,とても新鮮に感じました。とても楽しかったです。

主催:南部生涯学習センター
日時:8月22日(木曜日) 11時15分~12時00分
対象:中学生
教材:1「おぎゃーってスゴイ!~生まれてきた自分,やがて生まれてくる命~」
■参加者の感想
・名前を考えるとき,子どもにどんな人になってほしいか考えることができた。
・他の人が卵を持った時「落とさないでほしい」。また,「人の卵は落としてはいけない」と感じた。
・親に恩返しがしたいと感じた。
■主催者の感想
・卵を手放すとき。帰ってきたときの気持ちを考えることで,自分たちがどんなに大切に育てられているか気づくことができた。

主催:藤江公民館
日時:9月5日(木曜日) 10時00分~11時00分
対象:未就園児保護者
教材:10-2「こんな時,どうする?~子どもの気持ちを受け止める~」
■参加者の感想
・子育ての悩みを身近な人以外に聞いてもらうことができた。
・いろんな人の悩みや話を聞いて,共感できた。
・このような場に参加できてよかった。
■主催者の感想
・話をするときに雰囲気がとてもよく,いろいろな意見が出てよかった。

主催:多治米学区青少年育成員協議会
日時:9月12日(木曜日) 19時30分~20時45分
対象:学区青少年育成員協議会会員
教材:26 「ケータイ!ウチではどうする?!~考えてみて,わが家流のつきあい方~」
■参加者の感想
・子育ての悩みを含めて話ができたのでとてもいい時間になりました。
・家庭でしっかりとしたルールづくりが必要だと思いました。
・いろいろな話が聞けたので良かったです。
■主催者の感想
・参加者にとって身近で関心の高いテーマだったので話が盛り上がりました。
・スマートフォンの使い方は,親より子どものほうが詳しいことが多いので,親も情報を得ることが必要だと思いました。

主催:認定こども園サムエル幼稚園
日時:9月13日(金曜日) 10時50分~12時10分
対象:参観日に参加した保護者
教材:11 「○○ちゃんがするっ!!~自我の芽生えと親の思い~」
■参加者の感想
・同世代の子どもをもつ友達といろいろな話ができてよかったです。
・楽しく話をしながら悩みを共有できることが良かったと思います。
・「笑顔でありがとう」を心がけようと思います。
■主催者の感想
・アイスブレイクから空気が和み,意見を言いやすくなりました。いい雰囲気で講座を実施することができました。
日時:9月17日(火曜日) 10時50分~12時10分
対象:参観日に参加した保護者
教材:12 「もうすぐ小学生!~これまでの子育てを振り返る~」
■参加者の感想
・今まで悩みすぎていたのかなと思いました。子どもを信じて見守っていきたいです。
・色々な人の意見を聞くことができて勉強にーなりました。
・他の人の意見を聞いて,共感することで忘れかけていたものを取り戻せた気がします。
■主催者の感想
・保護者の方が思ったことを発言でき,やわらかい表情を見ることができてよかったです。
・保護者自身のこと,仕事のこと,いろいろ感じる中で,我が子ひとりに焦点をあてて振り返ることのできた充実した時間になりました。

主催:今津小学校PTA
日時:10月16日(水曜日) 15時00分~16時20分
対象:PTA会員,教員
教材:27 「向き合ってみて… ~『仕事』と『子育て』の調和のために~」
■参加者の感想
・みんな悩みがあり,共有できてよかった。
・同じ兄弟構成の家庭の話を聞くことができた。参考にしたい。
・保護者の方の大変さを聞くことができてよかった。
■主催者の感想
・今後も親プロを活用していきたいと思います。

主催:広島県立福山少年自然の家
日時:11月23日(土曜日) 15時30分~17時00分
対象:未就学児の親子行事に参加した保護者
教材:11 「〇〇ちゃんがする!!自我の芽生えと親の思い」
■参加者の感想
・寝顔を見て後悔しないように,子どもがどう思っているのか,その時にちゃんと向き合えるように自分自身への意識付けができた。
・いろんな方(お父さん方を含め)の意見を聞けてとても参考になりました。子育てに答えはないけれど,こうやって客観的に自分を見つめることは親と子の関係(信頼)を築いていくのに大切なのだと思いました。
■主催者の感想
・当日の開始時間が予定より遅れてしまい,迷惑をおかけしたにもかかわらず,柔軟に対応していただき,大変感謝しております。参加された方も育児に対し自分の思いをしっかり出され,有意義な時間を過ごされていました。

|