本文
2020年度 夢みるパパとママの会
夢みるパパとママの会日程
会場が,三吉コミュニティセンターに変わります。詳しくは,予定表をご覧ください。
A講座 「知って安心母子保健サービス」について
2020年10月9日(金曜日)の講座の様子です。ネウボラ推進課の保健師より妊娠中や産後の福山市の母子保健サービスについての話を聞きました。「赤ちゃんの健診や予防接種などよく知らなかったので産まれる前に聞けて良かった。」「細かい内容まで知ることができ,色々な制度があることを知るだけでも安心感が違います。」など感想がありました。
B講座 「かわいいベイビーへ~お口からのおくりもの~」について
2020年10月23日(金曜日)の様子です。福山市栄養士,歯科衛生士より妊娠中の食事や歯の健康について話を聞きました。「体重増加が気になっていたので食事の話が聞けて良かったです。毎日の食事に悩んでいるけど市販のお菓子はやはりカロリーが多いなと改めて思いました。歯磨きの仕方や赤ちゃんの歯の手入れなども勉強になりました。」など感想がありました。
C講座「母乳育児ってなんだろう?」について
11月6日(金曜日)の様子です。福山市民病院の助産師と福山平成大学助産学専攻科の学生より妊娠中からできるおっぱいケアと体づくりについて話を聞きました。「いつもネットだけでの情報収集だったので助産師を目指す学生さんから直接話が聞けて良かったです。」「現在コロナウイルス関係で母親学級も実施されてなかったりなかなか,出産や育児についての話を聞ける機会がなかったりなど自分一人で抱え込むことも多いのですが,今回参加させていただいて他の妊婦さんとも少しの時間ですがお話しができて嬉しかったです。」など感想がありました。学生のみなさん,ありがとうございました。助産師目指してがんばってくださいね!
D講座「沐浴の仕方」について
11月20日(金曜日)の様子です。ネウボラ推進課の保健師より準備しておきたい沐浴グッズや沐浴のポイントのついて話を聞きました。「細かい手の持ち方など本ではわかりづらい部分についてゆっくり丁寧に教えていただけて参考になりました。」「声かけやスキンシップを大切に沐浴していきたいと思った。1人ですることも多くなると思うので準備をしっかりしていきたいと思う。」など感想がありました。家族で協力しながら楽しく沐浴できたらいいですね!
E講座「お産のながれ」について
12月4日(金曜日)の様子です。福山平成大学助産学専攻科の学生より福山市民病院助産師の下,お産の進み方について話を聞きました。「36週に入ります。そろそろかと思いつつ不安も大きくなっているこの頃です。通っている産院では母親学級も中止されて自分で調べてみるしかなかったので講座に参加できてよかったです。」「陣痛の内容や対処法など具体的にイメージができてとてもよかったです。」など感想がありました。学生のみなさまありがとうございました。未来の助産師に向けて頑張ってくださいね。
F講座の「産後の過ごし方」について
12月12日(土曜日)の様子です。西田助産所 西田啓子先生より産後の心と体や具体的な生活について話を聞きました。「周りの家族の協力や支えが必要だということがよくわかりました。」「コロナの中初めての出産で不安しかなかったので,本やネットで調べていましたが,いまいちピンときませんでした。今日の話を聞いて産後に大切にしなければならないことがよくわかり,安心しました。パパにもしっかりサポートをしてもらいながら出産や子育てを頑張りたいです。」など感想がありました。