ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市子育て支援サイト > 福山市放課後児童クラブ事業利用案内〔2022年度(令和4年度)〕

本文

福山市放課後児童クラブ事業利用案内〔2022年度(令和4年度)〕

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年12月28日更新

 このページは,2022年度のページです。

 2023年度(令和5年度)の申込はこちらからお願いします。

放課後児童クラブについて

 保護者が就労などで昼間家庭にいない児童に,授業の終了後に施設を利用して適切な遊びおよび生活の場を提供し,その健全育成を図ることを目的としてます。

 【利用案内】

   2022年度(令和4年度)福山市放課後児童クラブ利用案内 [PDFファイル/451KB]

 【各申請書】 市役所本庁舎7階保育施設課又は各放課後児童クラブで受付しています。

        ※支所・分室では受付できません

 
申請書一覧 様式
PDF Word 記入例
1.放課後児童クラブ事業利申込書 1.35MB

PDF/187KB

2.就労証明書

258KB 91KB

Word/101KB

3.就労申告書・申立書

232KB 41KB

4.介護状況確認書

188KB 91KB

5.放課後児童クラブ事業利用料減免申請書

117KB

6.児童情報変更届出書

88KB

7.放課後児童クラブ事業利用辞退・取下届

88KB

8.放課後児童クラブ事業利用料減免申請書

  (新型コロナウイルス感染症用)

499KB

   

【実施場所】

 各小学校・義務教育学校内で実施しています。ただし,内海放課後児童クラブは内海公民館内,箕島放課後児童クラブは旧箕島幼稚園,常石・能登原・ゆめな放課後児童クラブは,常石すくすくハウス(認定こども園)・こども園のとはら・ゆめな(認定こども園)内で実施しています。

【放課後児童クラブ一覧】

○電話は開設時間内にお願いします。

クラブ名 電話番号 クラブ名 電話番号
あ行 常金丸 0847-57-8580
赤坂1組 951-3530 津之郷 952-1520
赤坂2組 952-1780 坪生1組 947-4981
曙1組 953-6092 坪生2組 948-3265
曙2組 957-9280 坪生3組 948-0510
曙3組 953-1850 坪生4組 948-0511
921-6135 手城1組 931-3869
旭丘1組 941-4083 手城2組 925-4418
旭丘2組 941-4084 手城3組 931-0121
網引1組 0847-51-9657 戸手1組 0847-51-3062
網引2組 0847-52-4643 戸手2組 0847-51-9656
有磨 958-2706 戸手3組 0847-51-9658
泉1組 951-7483 982-1022
泉2組 951-1170 な行
伊勢丘1組 947-5015 長浜 943-9356
伊勢丘2組 948-2988 西1組 921-7423
伊勢丘3組 948-2990 西2組 921-7500
遺芳丘1組 934-3834 西深津1組 926-4262
遺芳丘2組 934-3839 西深津2組 926-4272
内海 980-9320 能登原 987-0490
駅家1組 976-6819 野々浜 945-9263
駅家2組 976-2273 は行
駅家3組 976-6790 東1組 921-6029
駅家4組 976-6794 東2組 921-6035
駅家北1組 972-7839 光1組 924-2877
駅家北2組 972-3425 光2組 924-1403
駅家北3組 972-2051 引野1組 943-9379
駅家西1組 976-6634 引野2組 945-0660
駅家西2組 976-0868 久松台1組 924-9676
大谷台 948-1288 久松台2組 927-5180
大津野1組 941-7227 日吉台1組 943-8294
大津野2組 941-7230 日吉台2組 943-3089
か行 深津1組 924-3859
春日1組 947-1522 深津2組 926-0728
春日2組 948-4451 深津3組 924-3866
春日3組 948-1550 福相 958-2754
924-3874 藤江 935-9841
金江 935-9220 本郷 936-0500
神村1組 933-0282 ま行
神村2組 933-5120 幕山1組 947-8986
加茂1組 972-6185 幕山2組 947-6677
加茂2組 972-5685 松永1組 934-7416
加茂3組 972-2120 松永2組 934-6894
川口1組 953-7679 松永3組 933-8081
川口2組 957-9285 松永4組 933-8082
川口3組 954-3370 道上1組 962-2017
川口4組 953-5810 道上2組 963-2501
川口東1組 954-2696 道上3組 963-2502
川口東2組 953-1813 緑丘1組 943-2179
神辺1組 962-1095 緑丘2組 943-2189
神辺2組 962-0363 緑丘3組 945-4964
神辺3組 962-5767 緑丘4組 943-2182
熊野 959-0304 南1組 921-6026
さ行 南2組 921-6028
蔵王1組 923-3932 御野1組 966-1173
蔵王2組 921-3010 御野2組 966-1330
桜丘 924-3069 箕島 954-6606
山南 988-0385 水呑1組 956-5370
樹徳1組 926-2558 水呑2組 956-1119
樹徳2組 924-2620 水呑3組 956-0218
樹徳3組 926-3633 水呑4組 956-0217
新市 0847-51-9655 御幸1組 955-4813
新涯1組 954-8673 御幸2組 955-9252
新涯2組 954-9346 御幸3組 955-1925
新涯3組 953-6151 御幸4組 955-1938
新涯4組 953-6152 御幸5組 955-1940
瀬戸1組 952-0800 御幸6組 955-1944
瀬戸2組 952-2628 明王台 952-3169
瀬戸3組 952-0801 宜山1組 976-0936
千田1組 955-2246 宜山2組 976-0937
千田2組 955-6538 や行
千田3組 955-6545 柳津 933-6823
た行 山手1組 952-1937
高島 956-5101 山手2組 952-1938
竹尋 966-2113 湯田1組 962-5358
多治米1組 953-3591 湯田2組 963-4126
多治米2組 954-0566 湯田3組 962-1211
多治米3組 954-5066 湯田4組 962-1241
中条 967-0748 湯田5組 962-1242
常石 987-0953 ゆめな 987-2200

【開設時間】

■通常
月曜日から金曜日 下校時~18時00分
土曜日 8時30分~17時00分
学校代休日 8時30分~18時00分
■春・夏・冬休み
月曜日から金曜日 8時30分~18時00分
土曜日 8時30分~17時00分

・17時30分(11月~2月は17時00分)以降も利用する場合は,保護者の迎えが原則になります。

迎えについては必ず時間内にお願いします。

・土曜日,春・夏・冬休み,学校代休日等に12時以降も利用する場合は,弁当が必要です。

 

利用料など(必要な経費)

 利用にあたって次の費用が必要になります。

1.放課後児童クラブ利用料

区分 利用料
児童1人 月3,000円

同一世帯から2人以上の児童が利用する場合

2人目以降の児童は,1人につき月1,500円

月の途中から利用又は月の途中で辞退した場合

その月は日割り計算
(ア又はイの額)×(利用開始月又は退会月のクラブ開設日数)÷25

※減免(免除)の制度があります。
※利用承諾の期間中は,利用料がかかります。
※利用料の納付は,口座振替(金融機関等から引き落とし)が原則です。口座振替の登録がない場合は利用できません。
※登録がない場合は,金融機関の窓口にて口座振替の手続が必要になります。
(口座振替の申込用紙は各放課後児童クラブ,又は保育施設課でお渡ししています)

2.運営費(おやつ代など)

 利用料とは別に,各放課後児童クラブで運営費として,おおむね月1,500円~2,000円が必要になります。
 詳しくは各放課後児童クラブへお問い合わせください。

3.スポーツ安全保険(全員加入)

 放課後児童クラブの活動中と往復途上の事故について,補償の対象となります。
 (年額800円,補償対象外の場合もあり)

新小学1年生について 

 利用申込書等は,入学説明会で配布します。就労証明書等必要な書類の取得に時間が掛かる場合等,事前に配付を希望する場合は,放課後児童クラブや福山市保育施設課で取得してください。ホームページからもダウンロード可能です。
 ※支所等での申込書の交付・受付はできません。

 新小学1年生は,4月1日から放課後児童クラブを利用できますが入学式までの間は,児童が一人で行き帰りができるか,保護者の送迎ができることが条件になります。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


あんしん子育て応援ガイド