本文
高校生議会とは
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月30日更新
高校生議会とは
福山市に住所を有する、または福山市内の高校に在学する高校生が、
市政の現状や課題を調べ、新たな施策を提案することで、地域や社会に
関心を深め、本市のまちづくりに自発的・積極的に参画する若者を育成し
ます。
本会議までの流れ
1.議員募集(5月頃)
所定の応募用紙を青少年・女性活躍推進課へ提出します。
2.認定書交付式(7月頃)
高校生議員一人一人に認定書を交付します。
自己紹介をし、オリエンテーションでこれからの活動について確認をします。
3.事前学習会(7月~9月頃)
夏休みを中心に、市政や興味のあるテーマについて、担当する職員から
レクチャーを受け、学習を進めます。
委員会の仲間と、市の現状や課題を調べ、質問や提案をまとめていきます。
福山のものづくり企業の方から、ものづくりへの意気込みや地域への貢献
などについて学習します。
4.本会議(10月下旬)
本物の議場で、市長や教育長に質問・提案し、答弁を受けます。
その他