本文
2020年度高校生会議が始まっています!
認定書交付式
今年度の高校生会議は、5名の高校生委員でスタート。
子ども議会の子ども議員と合同で、7月11日(土曜日)に認定書交付式を行いました。
新型コロナ感染症の感染拡大防止のため、マスクを着用して席に距離をあけ、
短時間で行いました。
子ども議員と高校生委員の代表が、市長から直接認定書を交付され、
これからの活動への期待と意気込みを確認しました。
事前学習会
第1回事前学習会~市政について 7月11日(土曜日)
市役所の企画政策課の2名の職員より、福山市の市政について
スライドを見ながら講義を受けました。
福山市が取り組んでいるホットな施策についてや、市内外に誇れる産業・
文化などについても教えてもらいました。
質問にもその場で答えてもらいました。
市議会議員との交流 8月5日(水曜日)
この春に改選されたばかりの市議会から、お二人の市議会議員に来ていただき、
普段接することのない議会の活動や、議員としてまちづくりにかける想いをお聞きしました。
自己紹介の後、子ども議員・高校生委員から、「議員の魅力は何ですか?」
「質問をするときに心がけていることは何ですか?」、
「多くの人に考えを伝えるにはどのようなことに気を付けたらいいですか?」
など、たくさんの質問をしました。
どの質問にも真剣に、ときにはユーモアを交えて答えていただき、議会と市政のことが
より身近に感じられるようになりました。
第2回事前学習会~担当課からのレクチャー 8月5日(水曜日)
第1回事前学習会のあと、一人一人が考えたテーマを担当する課の職員に来ていただき、
テーマに関する市の施策や課題について教えてもらいました。市議会議員の方も交流会後
残って下さり、たくさんお話ができて、有意義な学習会になりました。
to be continued・・・・・・
以降は、高校生委員のそれぞれが予定を立てて、マイテーマを深めていきます。