本文
2021年度高校生会議の活動の様子です
認定書交付式
今年度の高校生会議は、19名の高校生委員でスタート。
子ども議会の子ども議員と合同で、7月10日(土曜日)に認定書交付式を行いました。
子ども議員と高校生委員の代表に、市長から直接認定書を交付され、市長や教育長から、
これからの活動に期待を込めて激励を受けました。
委員会活動
第1回委員会活動 7月10日(土曜日)
市役所の企画政策課の職員から、福山市の市政について講義を受けました。
福山市の新しい総合計画に基づき取り組んでいく施策や、市内外に誇れる産業・
文化などについても教えてもらいました。
その後、委員会ごとに話し合いをし、それぞれのテーマを決めました。
今年度は、広報委員の高校生委員から寄せられた感想やリポートを紙面で紹介します。
第2回委員会活動 7月28日(水曜日)
第1回委員会活動で、各委員会ごとに考えたテーマを担当する市役所の課の職員に来ていただき、
テーマに関する市の施策や課題についてレクチャーを受け、質問・意見交換を行いました。
第3回委員会活動 8月5日(木曜日)
第2回委員会活動で学んだ内容をもとに、テーマの骨子について深める話し合いをしました。
前回に引き続き担当課の職員に来ていただき、活発な議論を行いました。
第4回委員会活動 10月24日(日曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、延期して実施しました。
今回も、担当課の職員に来ていただき、第3回委員会活動までで話し合った内容に沿って、
高校生会議で発表する意見・提案書とスライドを作成しました。
最後に、各委員会の意見についてミニ発表会を行い、お互いの意見・提案を確認しあいました。
次は高校生会議本番です。
各委員会のテーマに沿って、高校生委員の意見・提案書が完成しました。
あとは、高校生会議を待つのみです。