本文
教育長学校訪問記 広瀬中学校 10月4日(水曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年10月12日更新
(1)広瀬中学校正門は赤。 |
|
(3)校舎の前も。 | (4)職員室から,ピンクのばらにも負けない笑顔で 勝村校長登場 ”こんにちは” |
(5) | |
(6) 更に続いて職員室から, 折田教諭(音楽),”こんにちは” シャッターのタイミングが 合わず,スミマセン。 職員室におられた皆さんに, 玄関でご挨拶,恐縮です。 | |
(7) 玄関左に置かれた 木のプレートに書かれた, 「高いつもりで低い教養〜 低いつもりで高い気位 深いつもりで浅い知識〜 浅いつもりで深い欲望 …」 |
(8)1年生 遠藤教諭 社会科 「ヨーロッパ」 | (9)2年生 西原教諭(2年担任) 国語科 「人物の人柄や気持ちを想像する。」 字のない葉書 |
(10)3年生 久野教諭(1年担任) 理科 「惑星をまとめる」 | (11) |
(12)ノートにzoom! | (13)教室前の隅 折りばら&感謝にzoom! |
(14)特別支援学級で | (15)廊下に展示された美術産品等 教育活動の成果 |
(16) | (17)掲示物を見ながら,階段を降りて 再び1階へ向かいます。 |
(18)紹介!マイヒーロー | (19)俳句に込められた思い。 地元・未来 未来を創る 「小さな学校の 大きな物語」と…。 |
| (21)We are 広瀬ファミリー Welcome to Hirose JHS. |
(22)昭和40年代〜 歴代校内マラソン大会 優勝者名・タイムが記された木札 | (23)保健室,小中兼務内藤養護教諭は, 今日が小学校での勤務。 |
(24) | (25)目を大切に |
(26)美術室には,10月8日(日)文化祭で展示する 作品が並べられていました。 | (27) |
(28)静かに職員室へ。仕事中のお2人に… | (29)再度登場いただきました 折田教諭(右・音楽)と加藤教諭(英語)です。 |
(30) 大塚教頭の机。 生徒が文化祭に向けての 思いや考えを書いた 文章を見ておられた 途中だったことが伺えました。 邪魔をしております。 | |
(31)校長室へ。 | (32) |
(33) 卒業証書授与式の 写真がず〜らり。 その中で目が止まった 1枚の写真へzoom! | |
(34) 第27回全国中学校 ソフトテニス大会 平成8年8月23日〜25日 富士宮市民テニスコート 堂々と選手一同整列! ひと際堂々,写真一番左の… | |
(35) 顧問の池本教諭。 今も若い,もっと若かった 現城西中学校池本教頭です。 このパターン第2弾! ちなみに,第1弾は, 駅家中学校光成校長(サッカー)でした。 今年9月1日 駅家中学校の学校訪問記で ご覧下さい。 | |
(36) 校長室の金庫は,家庭の冷蔵庫状態? 中も大切なものが入っていますが, 外にも大事なものが貼られています。 みなさんのご家庭はいかがですか? ちなみに,我が家の冷蔵庫には 何も貼ってありません。 大事なものが無いということなのかな? | |
(37)仕事中の勝村校長に, 少しだけ席を移動していただきました。 | (38)パソコンの画面には… |
(39) 資料「シーラカンスとは?」の 左に… | |
(40) 「授業を磨く」 「教師の資質」の2冊が。 全ては授業ですよね。 子どもたちが 「自ら考え学ぶ」授業づくり →→⤴️ お願いします。 | |
(41) みなさん2度・3度の登場, ありがとうございました。 そして最後の見送り, 本当に恐縮です。 | |
(42) 校舎前のネット越しに見た 運動場・体育館, そして青い空と白い雲。 車は体育館横に停めたままで, 快晴のもと,歩いて小学校へ 向かいます。 ”気持ちい〜い” |