本文
教育長学校訪問記 柳津小学校 10月4日(水曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年10月12日更新
(1) 笑顔の石原教諭(3年担任)です。 | |
(2) | |
(3) PTAコーナー | |
(4) 浮かない顔!の吉本校長。 ”出かけようとしてたのに, 突然にやって来るとは。 突然だとは聞いていたが, 本当に突然とは…。 う〜ん,どうしたものか? 『勝手に見させてもらうから, どうぞ出て下さい。』 と言われても…。” | |
(5) 参った!吉本校長。 <出かける VS 出かけない> ※ No.(5)(6) 表情から, 私(三好)が勝手に セリフを付けました。 心の内は如何に? | |
(6)「たんけん!発見!柳津町」 | (7)1年生 長谷川教諭 国語科 「くじらぐも」 ばめんわけをして,やくにわかれてよもう。 |
(8) |
(9) 2年生 谷辺教諭 国語科 (担任の宇都教諭が 初任者研修で出張日に指導) 新しい漢字の練習 「秋」を書きました。 |
(10) 6年生 井平教諭(担任・教務主任) 社会科 「新しい政府は,どんな国づくりを していたのだろう」 版籍奉還→ 廃藩置県→ 身分制の廃止… |
(11) 教室には, 学習まんが「日本の歴史」の セットがありました。 これは,先日, 福山中央ライオンズクラブ 創立50周年記念に, 各学校に寄贈いただいたものです。 ありがとうございました。 空き缶をリサイクルへ。 玄関に,本や文房具の 「リユースBOX」がありました。 全て大切な資源! | |
(12) 4年生 津嘉山教諭 総合的な学習の時間 「調べること… 福山の過去の台風被害, 福山市の災害への対策」 調べ学習中! | |
(13)「交通安全 人々の安全事故は,人々の身…」 と入力中。 | (14)「見守りボランティアとは」と入力し, 絵を貼り付けています。 |
(15) 原稿? 作成中等々,真剣! |
(16) 5年生教室 山中教諭(研究主任) ※5年生は,稲刈り体験に 出かけています。 | |
(17) 職員室で, 家庭教育支援アドバイザー 笑顔の植田さんに お会いしました。 吉本校長と打ち合わせ中でした。 よろしくお願いします。 | |
(18) 中川教頭は, 稲刈り体験に引率中です。 | |
(19) 笑顔の門田養護教諭です。 職員室で仕事中でしたが, 保健室を見せて下さいと お願いしました。 | |
(20) 快く移動開始! | |
(21) スッキリ! 保健委員は, トイレのスリッパを揃えることと 手洗いの石鹸の設置等を 日常的にしています。 <手前の机>→<中央のテーブル>に 注目! | |
(22) <手前の机> 事例から学ぶ 「養護教諭のヒヤリ・ハット」アレルギー編 子どもたちの命を預かっています。 | |
(23) <中央のテーブル> 保健委員会が12月の 児童朝会で発表するための 準備をしています。 本に挟まれた原稿用紙の書き出しは 「歯を丈夫にする食べ物は…」 とあります。 | |
(24) 手前には「おしっこの本」 向こうには「歯の本」 | |
(25) 最後の1枚は,校舎3階から。 運動場では, コーン等を倉庫へ片付ける 3年生が小さく見えます。 風になびく国旗・市旗, 緑の山々,青い空と白い雲。 清々しい柳津小学校の子どもたち, 教職員の皆さんでした。 ありがとうございました。 <追伸> もう1時間早く来てもらえれば・・・。 今年から始めた 縦割り掃除を見て欲しかったと, 吉本校長。 縦割り掃除と吉本校長の笑顔に, そして,5年生に会いに来ます。 |