教育長学校訪問記〈番外編〉 柿原教育委員 7月20日(木曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年10月17日更新
(1) 7月20日(木)10時~ 柿原銘板製作所 福山市箕島町南丘399−11 (代表取締役 柿原博樹 〈福山市教育委員〉) 訪問スタート! | |
(2) 車から降り, 向こうに霞む鞆の浦を しばらく眺めました。 絶景です。 | |
(3) 案内された応接室で 初めてお会いしたのが, 笑顔の柿原圭介企画管理課長(御子息)と, もっと笑顔の柿原社長(教育委員)です。 御子息は,タイ工場へ3年おられ 昨年5月に福山へ戻って来られ, 後継として一緒に 仕事をされていることなどを 伺いました。 羨ましい限りでした。 我が家は…?? (余談でした。) その後, 工場を案内していただきました。 | |
(4) 各地に 工場(本社,箕沖,タイ), 営業所(福岡,京都,横浜) | |
(5) 皆さんもよくご存知の このプレート。 新幹線内の 車両等表示プレートは, 柿原銘板製作所で 作られています。 | |
(6) 東京メトロ(スカイブルー地に白抜きのM), 車関連のシール 等々, 全て柿原銘板製作所の製品です。 ネームプレート,ロゴプレート,誘導サイン, 日用品,電化製品,機械に至るまで 粘着剤のついたシール印刷の数々。 町の中で,テレビ等で見たこと あるものがたくさん並んでいます。 凄い!凄い! | |
(7) いよいよ工場に 入らせていただきます。 作業音はしますが, 各持ち場で黙々と 作業される姿に, 心地よい緊張感がありました。 | |
(8) 「印刷工程不良対策」 異物混入発生(改善前)→(改善後) 様々な表示がなされています。 参考になります。 | |
(9) 「異物噛み・印刷不良ゼロ化をめざす」 「材料・道具類の定位置化と表示を実施する」 明確な目標と指標,担当等, とても参考になります。 | |
(10) 「3S活動の定義と目的」 <定義> 1 整理 2 整頓 3 清掃・保守点検 <目的> お客様の信頼をいただくため 将来的な利益の確保のため とてもとても参考になります。 | |
(11) 製造過程を見て… | |
(12) 銘板課メンバー構成 責任ある業務遂行! | |
(13) 銘板課行程マップ 何処で何をしているのかが一目! 「誰が」は,No.(12)の表で一目! | |
(14) 完成品検査で ”不良”とされたものを 手に取られ, ”これなんでいけんの?” ”○○だからです”と。 会話から 担当者(手前)の厳しいチェックが 1つ1つ確実になされていることが よく分かりました。 学校経営においても, 参考になることばかりでした。 |