本文
教育長学校訪問記 東中学校 10月4日(水曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年10月19日更新
(1) 12時15分 東中学校 9月からスタートした 給食の様子を見にきました。 最初に出会った マスク・エプロン姿の 井上教務事務支援員です。 4時間目の授業中, 既に給食の準備は 始まっているようです。 | |
(2)職員室を覗くと… | (3)着々と… |
(4) 仕事中の先生の カメラを向けると笑顔。 |
(5) 既にパンや牛乳は 棚に置かれています。 | |
(6) | |
![]() | (7) |
![]() | (8) |
(9) 3年2組 馬屋原教諭 社会科 テストが返され確認中! | |
(10) 3年3組 竹本教諭 社会科 「参政権,請求権について理解する」 | |
(11) 裁判を受ける権利ー隣人訴訟ーから 請求権を考える。 | |
(12) 3年4組 菊井教諭 英語科 「英文を読んで理解できる」 | |
(13)1〜7の質問に英語で答える。 | (14)2年4組 寺田教諭 保健体育科 「ごみの処理の仕方やみんなにできることを考えよう」 |
(15)2年3組 越智教諭 数学科 「グラフを利用して連立方程式を解く」 各自で,グループで。 | (16)なるほど,分かった! |
(17)これはどうやって…? | (18)2年2組 高橋教諭 国語科 「1年で学習した文法の内容を復習する」 |
(19) 2年1組 池田教諭 英語科 「サマースクールのアドバイスを 読み取る」 |
(20)数学科掲示板 | (21)1年1組 岩本教諭 数学科 「過不足問題の立式を考える」 |
(22)学び合って,分かった! | (23)教え合って,なるほど! |
(24)それぞれのペースで。 | (25)社会科掲示板 |
(26)理科掲示板 | (27)1年3組 宮本教諭 保健体育科 「思春期になると”なぜ体に変化が起こるのか”考える」 |
(28) 思春期真っ只中! |
(29) ベストショットで,感動を再び! 3年1組 平田教諭(左)は掲示(表)に記入中。 手にスプーン籠,三角巾・マスク・エプロン姿に 優しさが溢れて,いい! | |
(30) 3年3組 三角巾・マスク・エプロンを 身にまとい,シチューを入れた器を 配る後ろ姿が颯爽として,いい! | |
(31) 給食への喜びをダンスで表現する姿が 可愛く美しくて,いい! 美しいダンスに魅了される前の2人の 歓喜に満ちる前の笑顔が,いい! | |
(32) 向こうに見える ”from hand to hand” それは,ジャム&マーガリンに見えますが, やはり❤︎愛❤︎ですね。そんなこと関係なしに, 美味し〜い真っ最中のそれぞれです。 とってもいい気分になったところで, 食器等が戻って来る配膳室に 再び向かいます。 すると… | |
(33) おやおや?? まずい空気を感じながらも, 迷わずパチリ! 会話の一部を再現してお伝えします。 まず登場人物は, 高橋校長(左),藤井教頭(右), サンドイッチにされた, 弊社のジェジェgentleman 三原,指導主事です。 (左)高橋校長「どうなっとるんな〜」 (右)藤井教頭「 すっすっ,すいません」 高橋校長「すいませんで済むんなら, 警察はいらんわ〜!(ちょっと古い?)」 三原「………」(恐怖の余り目が虚ろ) ※ 全て私のフィクション |
(34) 食缶等が動かないようにするための ストッパー? 工夫・改善・改良! | |
(35) 学校保健課 宮澤専門員と 加藤給食技術員です。 安全・安心な給食を子どもたちに 届けるために, 丁寧に取り組んでいます。 | |
(36) 笑顔最高! 皆内さん(旭小学校臨時職員)です。 運搬車の運転, 給食の運搬等をして下さっています。 | |
(37) 笑顔をアンコールすると, ピース笑顔で応えて下さいました。 ありがとうございました。 給食,お願いします。 | |
(38) 旭小学校村上給食技術員です。 皆内さんとペアで東中学校へ 給食の運搬を担って下さっています。 | |
(39) 配膳室内で食缶等の返却を待つ 笑顔の皿谷主幹教諭と 村上給食技術員です。 |
(40) 玄関あたりで偶然見つけた 3年生の嘉戸くん。 ”大きゅうなったね。覚えとる?”と, いきなりシャツを掴み絡む 近所のおばちゃん状態の 弊社の甲斐指導主事です。 この笑顔で,いつでもどこでも誰でも, 絡みついちゃいます(^_^) 彼女の高いコミュニケーション能力? の成せる技です。 | |
(41) 甲斐ワールドに無理やり連れ込まれても, 嫌な顔はかけらも見せず, 優しい嘉戸くんのこの笑顔! 3歳の時のまま。 注目! シャツをまだ握っています。 | |
(42) 助けてくれた通りかかった 藤岡くんと一緒に, 最高の笑顔ですね)^o^( | |
(43) | |
(44) 左から小谷教諭,松浦教諭,岩本教諭です。 今年も,各学年で大活躍中の3人です。 | |
(45) 東中学校創立70周年記念 イメージキャラクター候補 [どん亀ちゃん,カメピー,ローズどん, どんちゃん,ドンちゃん,亀望,かめたくん,ヒガメ] から選ばれたのが… | |
(46) 「どんちゃん」です。 ”千年も万年も東中学校の名が 残ってほしい” との願いを込めて。 | |
(47) PTAの方が作って下さった ”どんちゃん”のぬいぐるみが, 玄関のケースの中に飾ってありました。 創立70周年記念式典は, 10月23日(月)に開催されます。 よく遊び・よく学び・よく食べて, 千年も万年も栄あれ,東中学校! |