教育長学校訪問記 伊勢丘小学校 12月18日(月曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年1月12日更新
(1)耐震工事真っ最中 伊勢丘小学校 12月18日 11時過ぎ 快晴 | (2)2015年度(平成27年度)から来年度まで, 4年越しの工事です。 |
(3) ようこそ伊勢丘小学校へ |
(4) ”形が似ている”という2つの意味の1つは, ”かたかなとひらがな”が似ているということ。 もう1つは… ”ハイ” | |
(5) 2年1組 安村教諭 書写 黒板に書かれた ”青”と”青”の違いに, 説明の「輪唱」とでも言いましょうか, スタート! | |
(6)上の”青”と下の”青”の違いは? | (7)前に出て,指示棒を持っての説明。 |
(8)2年2組 岡崎教諭 算数 テスト直し | (9) |
(10) 美味しい給食ができました。 教室の前まで運搬中, 石黒給食技術員です。 ありがとうございます。 | |
(11) 3年3組 宮本教諭 体育です。 既に机上には,ランチョンマット。 時間の有効活用! |
| (12) 6年2組 藤井勇二教諭 国語科 「声に出して楽しもう」 天地の文 |
(13) 真剣な学びの跡 |
| (14) 6年生の廊下は, 耐震工事のため幅が半分になっています。 が,狭いスペースを工夫し, 譲り合って生活しています。 よろしくお願いします。 |
(15) 2年生から6年生への手紙 「6年生のみなさん いつもありがとうございます」 「あこがれのリーダーへ かっこいい6年生へ 感謝の気持ちを込めてていねいに書きました」 ♡あこがれのリーダー♡への様々な取組は, 2008年(平成20年)からスタートし, 既に伊勢丘小学校の伝統ですね。 | |
(16)ようこそ図書室へ |
|
(18) 授業を終え,子どもたちが 教室に戻った後の理科室で, 片付けながら机を拭かれていた 4年1組担任川上教諭です。 ”使う前よりも美しく”の心ですね。 | |
(19) <状況説明> |
(20) ナイスショット! |
(21) たぶん |
(22) 6年1組 佐藤教諭 社会科 「新しい日本へのあゆみ」 国際社会と日本は どのように関わっていったのだろう。 |
(23) <問題> <つかむ> | |
(24)<課題> がい算して,商の見積もりのし方を考えよう。 | (25)「じんけんのはな」 元気に芽が出て整列!ヒヤシンスかな? |
(26) 渡廊下に 「生き方を学ぼう!」 図書コーナー 国内外の伝記がズラ〜リ | |
(27) 扉を開けると… |
(28) | |
(29) | |
(30) |
(31) 帰り際にご挨拶 ”お邪魔しました” 笑顔の坂本事務主幹です。 | |
(32) 後列左から ローズマインド溢れる みなさん,ありがとうございました。 |