教育長学校訪問記 大津野小学校 2月15日(木曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月29日更新
(1) 2月15日 元気大賞(地域一丸)の表彰式の後 6年1組 畝田谷教諭 保健 テスト勉強中! | |
(2) 1年1組 森本教諭 国語科 「ありがとうの気もちを込めてお手がみをかこう。」 |
(3) 1年2組 水川教諭 国語科 「ありがとうのきもちは,どうやったらつたわるかな。」 | |
(4) | |
(5) 今日の給食は…? | |
(6) 給食室から移動。 静かに廊下を通り過ぎ… | |
(7) 2年1組 大元教諭 算数科 「はこの形 たしかめポイントをしよう」 |
(8) 廊下で実験・観察中 | |
(9) プールの水面,氷が張っているのが 分かりますか? 今年の冬は寒い! 冷える! | |
(10) 次々に発表し,よ~く聴いていました。 | |
(11) 3年2組 橋本教諭 国語科 科学読み物の本のおびを作ろう 「大滝さんは”中”ではどんな考えの進め方をしているかな。」 | |
(12) どんな帯ができるか楽しみだ。 | |
(13) 大縄跳び大会があるらしい。 めざせ150回と言わず200回! No.1記録は何回だろうか? |
(14) | |
(15) いけ〜〜! |
(16) | |
(17) 76×30の筆算のくふう |
(18) 大縄跳び直後のスッキリ職員室で, 何やら密談?! 勝利に向けての作戦会議かな? 子どもたちも先生たちも, 仲良く元気な大津野小学校。 ありがとうございました。 |