教育長学校訪問記 東朋中学校 2月22日(木曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月30日更新
(1) 春を告げるパンジーが, 玄関前の花壇に植えられると, 間もなく卒業…。 | |
(2) 玄関で最初に迎えていただいた 笑顔の藤川教諭(1年3組担任,学年主任)。 ちょうど1年前にいただいた 教育活動の成果物「週めくりカレンダー」が, 教育長室入り口で,私はもとより, 多くの職員や来訪者に力を与えてくれています。 感謝! | |
(3) ザワザワする玄関で何事?と 校長室から出てこられた笑顔爆発の この方々は… | |
(4) 見合って見合って,更に爆発笑顔のお二人。 学校図書館の見学で訪問中の 私は初対面の県教委義務教育指導課宮脇指導主事(右)と 我が教委指導課次長田村でございます。 ここで会うとは,お互いびっくりポン(古い)ポンポンでした。 | |
(5) ”やりますよ! 任せて下さい! 子どもたちも教職員も頑張っています” と藤井教頭。 | |
(6) 藤井教頭の案内で静かに職員室に入ると, みなさん机に向かって黙々と仕事中! | |
(7) 常勝32R | |
(8) 31R 理科 土谷教諭 直前入試対策! | |
(9) 33R 数学科 森定教諭 直前入試対策! | |
(10) 34R 社会科 山手教諭 直前入試対策! | |
(11) 1・2年生の教室へ向かい 渡り廊下を移動中。 | |
(12) 常勝32Rは家庭科だったんですね。 | |
(13) 最終確認中! | |
(14) 美しすぎる 眩しい☆ | |
(15) 渡り廊下を渡った正面に, 子どもたちが荷物(体操服等)を置く棚設置。 色とりどりに整列。 |
(16) 12R |
(17) 何が書かれ,どんな交流が行われるのか。 それぞれのペンは,どんどん走っているように見えました。 |
(18) 真剣・集中 | |
(19) さすが2年生,学習に向かう姿勢が素晴らしい! | |
(20) 23R 五十川教諭 数学科 「平行線の間にできる三角形を使って, 問題をとくことができる。」 |
(21) 22R 横山教諭 国語科 「最初と最後の感想を比較し, 自分の考えの変化や気づきを書く。」 |
(22) 笑利21R 奥田教諭 理科 プリントに集中! ”集中・真剣・空気ピーン・コツコツ” 東朋中学校でした。 |