本文
2018年度(平成30年度)えがお・おうえんギャラリー
作品一覧

![]() |
「モチモチの木」 木を大きく,小枝をいっぱいに描いて,まめ太を驚かせるようにしました。 |
![]() |
「ホタル」 中条小学校5年 宮本 将さん 「ホタル」の詩をもとに,自分なりにホタルをイメージしてカラー版画を作成しました。 |
![]() |
「バラの町」 道上小学校3年 三宅 唯葵さん ばらの白いところを,強くこすったり弱くこすったりするなどの工夫をしました。 |
![]() |
御野小学校シンボルキャラクター「ケヤッキー」 & 御野学区シンボルキャラクター「もも姫」 |
![]() ![]() |
![]() |
「ラグビーは楽しい」 瀬戸小学校5年 渡邉 亮太さん 自分がラグビーの試合をしているところを描きました。 |
![]() |
「ぱかっとわれるとなぞのうちゅうじん」 宜山小学校2年 坂本 祷馬さん 紫をたくさん使ってたまごを描きました。すこし変わったたまごにしようとして紫にしました。 |
![]() |
「ジャングルにたまごが」 宜山小学校2年 荻原 那奈さん たまごの中にジャングルをつくろうと思ったけど,絵を描くのが苦手なので,ぐにゃぐにゃの線をたくさん描きました。 |
![]() |
「夜なしランド」 宜山小学校6年 前野 未帆さん 未帆という名前は未来をイメージするので,なるべく明るめの色を使いました。 |
![]() |
「海」 宜山小学校6年 大越 海南斗さん 海南斗という名前は,「心の広い人になってほしい。」という意味が込められています。 |
「ずっと笑顔で」 誠之中学校2年 藤井 ひかるさん 祖母が花が好きなので,祖母が見て笑顔になるような作品を作りたいと思い, |
|
「花と空と…」 誠之中学校2年 原 彩香さん 夏を想像して,見ている人がさわやかになるように色付けをしました。 |
「自分の顔」 神辺小学校2年 丸山 心桜さん 表情を考え,顔がやさしく見えるようにまゆげを工夫して描きました。 |
「自分の顔」 神辺小学校2年 近藤 瑠依さん 目の白目の部分を絵の具で細かく塗ることを頑張りました。 |
「たまごから生まれたはちゃめちゃどうぶつえん」 樹徳小学校2年 福本 優さん 動物たちをそれぞれ丁寧に描きました。 |
「自分の帽子」 樹徳小学校5年 嶋 航平さん しわや縫い目をよく見て,本物に近づくようにゆっくりと描きました。 |
「自分の帽子」 樹徳小学校5年 田組 翔琉さん よく見て,形や縫い目をしっかりと描きました。 |
「プレゼントたまご」 西小学校2年 岡田 華奈さん クリスマスプレゼントをもらう時のわくわくした気持ちを思い出して描きました。 |
「がっこうたまご」 西小学校2年 野田 明寛さん ぼくは,学校が大好きです。 |
![]() |
東村小学校 田植えに挑戦! 2018年(平成30年)6月1日金曜日,東村小学校で行われた田植えの様子です。 いつもお世話になっている若草会の方へ児童がお礼のお手紙を書いていますので,一部紹介します。 私達は学校農園でとれたお米を毎日食べることができてうれしいです。 毎年,学校農園に田植えをしにいくのが楽しみです。「ちゃんと育ってくれるかな?」 |
![]() |
「ばらの花きれいだな」 伊勢丘幼稚園 年中 堀川 岬希さん 幼稚園にさいているばらを描いたよ。 |
![]() |
「ザリガニみーつけた」 緑丘幼稚園 年長 田中 夏芽さん ザリガニとりをしたよ。 |
![]() |
「おおすずめばちとつるのサーカス」 曙小学校1年 田中 湊さん ボールに乗って,つるがサーカスをしています。 |
![]() |
「とんぼとぺんぎん」 曙小学校1年 杉野 心音さん デカルコマニーをしたら,とんぼとぺんぎんに見えました。 |
![]() |
「くまのみとイソギンチャク」 新涯小学校3年(現4年) 飯島 果音さん イソギンチャクのふにゃふにゃしたところや |
![]() |
「アコーディオンをやってみたい」 新涯小学校4年 木村 結羽さん 高学年が音楽発表会でアコーディオンをひいている姿を見て |
![]() |
「ばらと芦田川」 駅家南中学校2年 中川 歩優さん 幼い手と大人の手の中にばらを描き,背景は芦田川を描きました。 |
![]() |
「道」 駅家南中学校3年 川田 瑠人さん 僕の夢は,世界に認められるダンサーです。 |
|
「ばらとわたし」 鞆小学校1年 根本 彩加さん きれいなばらを見て,楽しそうにしている自分をかきました。 |
|
「海にうまったたからもの」 鞆小学校2年 田吹 悠人さん 魚たちが楽しそうに泳いでいて,虫たちもいるふしぎな海の世界をかきました。 |
「やぶいた形から~かさじぞう~」 新市小学校1年 谷田 粋さん おじぞう様が,かさをかぶせてもらってうれしそうにしているところを絵にしました。 |
「彫って刷って見つけて~勝負!~」 新市小学校4年(現5年) 尾川 楽都さん ぼくの友だちのまわりをまるく彫って,ウルトラマンが飛び出してきそうな感じにしました。 |
「にじいろのたまご」 戸手小学校2年 森 瑛太さん たまごがわれて,色々なものがとび出してくる時のわくわくする気持ちを出すために, |
「たのしい遊園地」 戸手小学校2年 木村 一花さん 工夫してところは,たまごを色々なもようにしたところです。 |
「きょうりゅうが生まれたよ」 駅家西小学校2年 三藤 光雅さん たまごから大好きなきょうりゅうが生まれたらうれしいなと考えて,きょうりゅうにしました。 |
![]() |
「大きな花火 鞆の浦花火大会」 駅家西小学校3年 藤田 悠之介さん 大きな花火を見に行って,うれしかった時の気持ちを思い出しながらかきました。 |
![]() |
「ばらのはな」 西幼稚園 年長 藤原 千花さん 大きなばらをかきました。 |
![]() |
「かぶとむし」 西幼稚園 年長 山下 和真さん かぶとむしに会いたいです。 |
![]() |
「すいか」 西幼稚園 年長 坂田 利久さん すいかをかくのって「むずかしいなぁ」って思いました。 |
![]() |
「玉入れ」 駅家小学校1年 矢壁 咲和さん 手で玉をしっかりにぎって,かごに入るように手をのばして,投げたところをかきました。 |
![]() |
「玉入れ」 駅家小学校 1年 平田 蒼裕さん 玉入れでは優勝することができました。たくさん玉が入ったところをかきました。 |
![]() |
「げんきになったふくちゃん」 山手小学校 1年 小田 真子さん ぞうが目立つように力強く色をぬりました。 |
![]() |
「自画像」 山手小学校6年 伊藤 蓮斗さん こんな顔になったらいいなと思いながらかきました。 |
![]() |
「自画像」 山手小学校6年 齋藤 美夢さん 実際の色に近くなるように色を工夫して,試しながらかきました。 |
![]() |
「自画像」 山手小学校6年 松井 遥摩さん まゆげの形をよく見てかくことができました。 |
![]() |
「自画像」 山手小学校6年 保本 朔良さん 目の中の細かな色合いを工夫して,気をつけてかきました。 |
![]() |
「僕の宝物」 幸千中学校1年 高山 善さん 部活のシューズをかきました。僕は1年生なので,このシューズと一緒に, |
![]() |
「Time」 幸千中学校2年 黒田 美月さん 古い時計や新しい時計を色々かいて,時の流れを表現しています。 |
教育内容の充実,幼小連携,子育て支援の充実,地域ぐるみの教育など, |
|
「どっちがかつかな?」 千田小学校 2年 瀬尾 凌生 さん 山でつかまえた大好きなカブトムシとクワガタムシをよくかんさつしてかきました。 |
「楽しくふこう リコーダー」 千田小学校 4年 平野 琉聖 さん リコーダーを練習している自分をかきました。指づかいを気にして, |
「三兄弟のバラ」 御幸小学校 3年 亀山 士恩 さん 御幸小学校の「ローズガーデン」のバラをみんなで見に行った時,ピンクと黄色のバラがとてもきれいで, |
「海に立ち向かう帆船」 御幸小学校 6年 瀬良 優心 さん 「嵐の海」のお話を聞いて,あれくるう嵐の海の中で,仲間とともに必死になって |
「大切な風景」 西深津小学校 6年 林 里音 さん 「福山の美しいバラがもっと増えてほしい」「福山のバラの美しさをたくさんの人に届けたい」 |
「大切な風景」 西深津小学校 6年 高田 夏希 さん かげとなる部分の色をこくしたり,光が当たる部分の色を明るく,うすく |
「模写」 加茂中学校 2年 先城 怜奈 さん 伊藤若冲作「鳥獣花木図屏風」の一部を模写しました。 |
「七宝」 加茂中学校 3年 中山 萌菜 さん この作品は,「七宝」をイメージして制作しました。 |
-new- |
「おとうとねずみ チロ」 泉小学校 1年 前山 桜子 さん チロがおばあちゃんにチョッキをあんでもらうために, |
「リコーダーをふく ぼく」 泉小学校 4年 昼田 悟志 さん リコーダーを練習している自分をかきました。指づかいを気にして, |
「みんな たのしそうに ロケットをとばしたよ」 長浜小学校 2年 山廣 柚月 さん 生活科で作ったロケットを,1年生をしょうたいしていっしょにとばして遊びました。 |
「おはなしの絵」 長浜小学校 4年 藤㟢 心結 さん お話の主人公「かっちゃん」がいきなり大きくなってびっくりした気持ちを |
「銀河鉄道」 明王台小学校 5年 上杉 悠衣 さん サソリが燃えているように工夫してかきました。 |
「ピアノを弾く私」 明王台小学校 5年 落合 優香 さん 服のしわやけんばんを工夫しました。 |
「常石二十景」 常石小学校6年生全員 藤井るか 藤巻真優 黒瀬由美子 岡田愛奏 小林愛実 中田すず 宮本大輝 藤井響 桑田優樹 篠原咲良 吉武一華 梶原唯月 佐藤宥心 井上太智 兼田虎太郎 田坂悠夏 佐藤楓太 鈴木美羽 三須天信 渡辺直輝 |