本文
教育長学校訪問記 城東中学校 2月20日(水曜日)
2月20日に,城東中学校を訪問しました。
◆自立・貢献◆
「子ども主体の学び」 全教室展開中!
城東中学校では,「課題発見・解決力」 「論理的思考力・表現力」 「協働性」 「自己指導力」に重点を置いた,21世紀型"スキル&倫理観"の育成に向けて取り組んでいます。
授業の様子
(1)31R 美術科 望月教諭 「堆朱工芸」
細かな活動に,音一つしない緊張感が張り詰めています。
(2)
(3)32R 国語科 山田教諭 「故事成語の由来を学ぼう」
(4)24R 数学科 永田教諭 「確率」
「当たる確率と外れる確率を合わせると,1になるってことは…」
(5)13R 音楽科 石川教諭
♫ おお城東 城東我等 若き我等の~ ♫
大きな,迫力のある声の大きさに圧倒!
(6)11R 数学科 久保教諭 『展開図について深く考える』
「頭の中で組み立てる力が必要なんだよ」
(7)
(8)12R 英語科 小林教諭 『道案内』
子どもたちの真剣な聴く姿に呼吸する音さえ,ためらってしまいます。
(9)
(10)突然,すいません。 休憩に入ったばかりの共同事務室へおじゃましました。
(11)
(12)「もう戻られますか?」 山口総括事務長,お気を遣わせてしまい,申し訳ありません。
(13)
(14)前日の「善行生徒表彰」でも出会った好青年。 「昨日いただいたのは,賞状とメダルと名誉です!」
とても清々しい!
(15)こちらも清々しい笑顔の教頭先生と,穏やかな校長先生。
(16)素敵な4ショット。 バラの折り紙をプレゼントしていただきました。
(17)「私が閉めますから!」 いつも,ありがとうございます!
生徒が「やってみたい! 考えたい! 説明したい!」と思い,自分でじっくり考え,他者の意見も踏まえ,自己の考えを広げる授業
城東中学校は,そんな授業づくりに取り組んでいます。
「子ども主体の学び」 全教室展開中!
学びが面白い!