本文
教育長学校訪問記 11月14日(月曜日)引野小学校
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年11月28日更新
| 職員室前の廊下のロッカーの上にも本が。 「これはのみのぴこ」,私も大好きです。 |
「歯と口の健康習慣行事」での”福山市教育長賞”の ポスターが飾ってありました。 大きな口に真っ白な歯,そして歯ブラシ。 インパクトありますね。 その左横には,握力計が。 | 職員室,整然! ALTのアリソンは,授業の準備中です。 |
3年生〈総合〉 山内先生 秋祭りの準備をしています。 何ができるのかな?? | 5年2組〈総合〉 小谷先生 パソコンルームで,地域の神社について調べています。 |
6年1組〈理科〉 佐々木先生 「てこ」が水平につりあうには, どんなきまりがあるのか実験しています。 | おもりの位置と重さを変えながら… |
う~ん,どうかな? 考えていますね。 | 理科室で実験中の6年1組の教室。 ビシッ!っと,すごいですね。 |
6年2組〈国語〉 鎌倉先生 「『鳥獣戯画』読む 筆者のものの見方をとらえ 自分の考えをまとめよう」 工夫した各自のノートに向かって考え中でした。 | 教室後ろのロッカーの上, 「怪談レストラン」シリーズ その向こうに,中学校社会科(公民・歴史・地理)の 教科書がありました。 |
一ツ橋中学校区 小学校+中学校+地域での音楽発表会の便り 隣には”握力をつけよう”と。 | 昨年, 「子どもの読書活動 優秀実践校 文部科学大臣賞」を 受賞した図書室へ。 |
お薦めの本,新しい本,話題の本 | 座って読むのもいいですね。 |
ブッククイズ?? | 内容や作者で分かりやすく分類 |
<上>新聞コンクールみんなの作品 <下>福山市図書館からのおしらせ | 各教室にこんな表示が。 保護者の皆様 よろしくお願いします。 |
4年生 音楽発表会の目標です。 | |