本文
教育長学校訪問記 能登原小学校 5月31日(水曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年6月8日更新
(1)「歩く子・走る子・素足の子」 素足・裸足の能登原小学校です。 | (2)正門から… |
(3)体育館壁面に整列した竹馬・一輪車を見ながら… | (4)児童玄関の前を通って… |
(5)ばらとパンジーの間を通って… | (6)ピンクのばらと市政施行100周年記念の プレートを見ながら… |
(7) 明るい開放的な玄関へ11:45到着! 正面が職員室,開いた扉から人影が見えました。 | |
(8) 人影は,不審者?と思いながらも 笑顔の金山主事です。 ”こんにちは。教育委員会の三好です。 学校を回らせて下さい” と,挨拶を済ますと, もう4時間目が終わりそうなので, すぐに教室へGO! | |
(9) 〈素足・裸足〉1年生 図画工作科 カラフルな作品が出来上がりつつあります。 黒板には,前の時間かな?算数「しき」3+2=5 1~10までの数を習って,足し算へ。 習うことがどんどん増えていきますね。 | |
(10) 〈素足・裸足〉描いて・塗って・切って・貼って… |
(11) 〈素足・裸足〉写真を撮っていると, こうして作品を見せてくれました。 みんなニコニコ笑顔です。 | |
(12) 〈素足・裸足〉僕も…。大胆です。 | |
(13) 〈素足・裸足〉僕も…。 指差して説明してくれましたが,”僕も,私も”と 元気な声でかき消され,聞きとれませんでした。 ごめんね。 | |
(14)〈素足・裸足〉私も…。鮮やかです! | (15)〈素足・裸足〉動物が一杯! 楽しそう。 |
(16) 春の遠足の”写真&俳句” 「昔から 鞆見守る 常夜灯」 「遠足で 思い出リュックは 満ぱんだ」…。 | |
(17) ここで「ちょっとひとやすみコーナー」 手づくり座布団と本 ”教科書で読んだことのある お話しの本を集めました”と, 温かいコメント。 | |
(18) 〈素足・裸足〉3・4年生 金山教諭 学級活動 教室後ろの移動黒板に向いて3年生 | |
(19)〈素足・裸足〉前の黒板に向いて4年生 | (20) |
(21)3R(Redhce・ Reuse・Recycle) | (22)〈Recycle〉トレー回収→分別→洗う→拭く→ |
(23) 〈素足・裸足〉2年生 岩永教諭 4時間目が終わり,給食準備が始まります。 給食は,全員ランチルームで食べます。 ※先生は靴を履いています。子どもたちは 健康教育の一環で素足で過ごします。 この取組は30年以上も前から始められたそうです。 | |
(24) 〈素足・裸足〉5年生 給食準備ができるまで ”スヤスヤ” | |
(25) 小川教諭から,2・3時間目, 地域の北村さんのお家の田んぼで 田植えをしたことを聞きました。 それで疲れて寝てるですね。 | |
(26) | |
(27)〈素足・裸足〉大好きなメダカといっしょに, 三谷くん(左),寺岡くん,坂本くんです。 | (28)〈素足・裸足〉素足・裸足・素足 |
(29) 6年生のテーマは 「信頼・挑戦・優しさ」です。 | |
(30) 〈素足・裸足〉ピース笑顔は, 5年生の佐藤さん(左)と 6年生の坂本さんです。仲良しです。 |
(31)図書室入口 ”おすすめの本コーナー” | (32)素足・裸足 |
(33)ようこそ図書室 | (34)先程,常石小学校でお会いした深田図書館補助員が 週1回木曜日に来て下さっています。 |
(35)図書室です | (36) |
(37) 〈素足・裸足〉図書室から出て, 気になって再び5年生の教室を覗くと…。 食欲VS睡眠欲 → 睡眠欲勝利! | |
(38) 〈素足・裸足〉もう一人見つけちゃった。 ♪どんなに上手に(机と机の間に)隠れても, 長い裸足が見えてるよ♫ | |
(39) 保健室 河原養護教諭は, 只今ランチルームです。 | |
(40) ボックスの上,ホワイトボードの上には, 可愛いグッズがいっぱい。 窓際には,小さな花の鉢が並び, 温かい空間を創り出しています。 |
(41) 掲示板には,「保健室はこんなところです」と, 利用の説明がわかりやすく示されています。 | |
(42) 『ほけんだより』 5月保健目標 …規則正し生活をしよう!早寝早起き朝ごはん等 【内容】健康診断予定,けがをしないように,疲れたと思ったら 『食育だより』 5月給食目標 …「いただきます」のあいさつをしよう! 【内容】食事の基本のあいさつ・姿勢, 正しいおはしの持ち方・はしづかいのタブー | |
(43)今日の欠席者数「0」 | (44)〈裸足・素足〉この写真の右隣りにランチルームがあります。 子どもたちが集まってきています。 |
(45) 〈素足・裸足〉ランチルーム入口には,大看板! | |
(46) 〈素足・裸足〉大看板の後ろ,ランチルーム入口に, 「畳表の織り機」が鎮座! 未だ準備中なので中には入らず方向転換! 職員室・校長室をめざします。 |
(47) 廊下の左右には,「安全マップ」が児童の登下校の ”安全の地図”であるように,「カリキュラム・マップ」は, 児童が21世紀型”スキル&倫理観”を身に付けていく ”学びの地図”です。 | |
(48)自ら安全を守る 一輪の赤いばら | (49)「歩く子・走る子・素足の子」 |
(50)6年生担任 渡辺教諭 忙しくても笑顔! | (51)リサイクルかご |
(52)”青竹”→”茶竹” 「茶竹踏み」ですね。 | (53)忙しくても笑顔の保手濱教頭 |
(54) | |
(55) 玄関入って正面,職員室入口まで来ました。 見事な「とんど」です。 これは,能登原とんど保存会北村会長の作品です。 (本物の1/10の大きさ) ありがとうございます。 | |
(56)玄関 「かがやけ能登原」のプレート | (57)職員室では,三谷校長がもぐもぐ… |
(58) 検食中!この笑顔”うまい” | |
(59) こちらの角度からも, 私 ”ハ~イ,カメラ目線でお願いしま~す” パチリ! 校長 ”美味しく食べている時にカメラを向けて,何だよお~” っていう心の声が顔に…。 【訂正してお詫び申し上げます】 私の目が笑顔を察知→脳にシャッター押せと命令 →老化によるシャッターチャンス逃し 問題を,三谷校長の心の声が顔に出たと ”うそ”をでっち上げようとしました。 お詫びして訂正いたします。 スミマセンでした。 ”ハ~イ,OKで~す!” | |
(60) | |
(61) 児童出欠状況 5/31 「0」の横に 「福山学校元気大賞」のポスター まさに元気大賞! | |
(62) 「ばらの害虫と病気に」のスプレー2個が 置いてある場所,どこだと思いますか? この前(写真左)で,今も三谷校長検食中! 写真右が職員室から校長室への入口。 写真手前が玄関から職員室への入口。 人が行き交う交差点です。 能登原小学校がいかにばらを大切にしているかが, スプレー2個の置き場所で分かりますよね。 力説しすぎました。 力の入れどころが違いますよね。 ここが業務改善のポイントです! | |
(63)校長室へ | (64)校長不在。只今,検食中!(くどい) |
(65)ズーム! | (66)そろそろ給食が始まっているかな。 校長室を出て,ランチルームへ一直線! |
(67) みんなで食べています。 行儀よく楽しく,美味しく,食べています! 美味しい給食,いつもありがとうございます。 | |
(68)”美味しい” | (69)もう食べ終わっている子もちらほら…。 |
(70)完食!最後の牛乳。 |
|
(72)食後は歯磨き! 渡辺教諭も歯磨き! | (73)給食搬入・搬出 |
(74) 食器の置き方, 正しい姿勢・よくない姿勢, 今日の献立, 給食目標5月 「いただきます・ごちそうさま, のあいさつをしよう。」 とても分かりやすい! | |
(75) ちなみに,金山主事は, 電話や来客対応のため, 一人寂しく? 職員室で…,楽しそう。 この笑顔の向うには何が?誰が?? | |
(76) 児童の靴箱には, 上から,ボール→靴→雑巾 →これ何て言えばいいか小さな入れ物+草削り |
(77) 帰り際玄関で, ”この受賞報告(文部科学大臣表彰)では, お世話になりました” とご挨拶いただいた檀上教諭です。 ありがとうございました。 今日はお騒がせしました。 | |
(78) | |
(79) 植え終わって誰もいない田んぼに, あの5年生の植えている姿が見えました。 秋の収穫が楽しみです。 それまでが大変だ。 北村さん,引き続きよろしくお願いします。 「歩く・走る・素足」の能登原っ子は, 伸び伸びと ”首を垂れる稲穂”のように! と願っています。 |