本文
第4回「福山未来共創塾」(12/8)開催しました
2018年(平成30年)12月8日(土)13:30からまなびの館ローズコム大会議室において,第4回『福山未来共創塾』を開催しました。
今回は,締めくくりとなる最後の開催でした。
●対話(ダイアログ)
趣旨説明とこれまでの振り返りの後,まずはテーブルに分かれ,全員が交代でテーマオーナーとなってのダイアログ(対話)が始まりました。考えているテーマや課題意識,取り組みたいアイデアなどについての説明を聞いた参加者は次々にオーナーに質問を返します。
質疑応答を繰り返すことで思いの背景や動機の理解を深め,テーマオーナーとサポーターが互いに大切にしたい共通の思いを探り出しました。
●チーム編成
丁寧に対話することで,健康,ICT活用,サイクリング,シェアリング,土木遺産を生かしたまちづくり,地域活性化等をテーマに掲げるプロジェクトが会場内からコール(提示)され,プロジェクトに共感するメンバーでチームを編成しました。
プロジェクトシートを使って,プロジェクト化に必要な構成要素を検討し,今後のアクションプランをまとめていきました。最終的に6つのプロジェクトが生み出され,チームごとにテーマ,内容等を発表し全体で共有しました。
●クロージングトーク
最後に,株式会社福市 代表取締役で、京都市ソーシャルイノベーション研究所でイノベーション・キュレーター塾塾長を務める高津玉枝さんから「未来をつくるはじめの一歩」と題して,起業のきっかけとなったフェアトレードの普及や事業展開の中での様々な体験,イノベーション・キュレーター塾でのご自身の取組について,示唆に富んだお話をいただきました。
●次回の予告
また,2019年(平成31年)2月23日(土)に開催される,「福山未来共創塾コールセッション(プロジェクト発表会)」の内容が発表されました。ここでは,プロジェクトの発表だけでなく,専門家からのアドバイスやプロジェク発表者と参加者による対話の場(グループに分かれて意見交換)のほか,ゲストによるインスピレーショントークなど盛りだくさんの内容となっています。
これまでに生み出された様々なプロジェクトが,どのような変化を遂げて,このコールセッションに登場するのか。
高津さんから「世界のことも,100年後のことも,すべて『わたし』と繋がっている。」という応援メッセージがありました。
それぞれのプロジェクトが「わたし」発でこれからどんなアクションを起こしていくのか楽しみです。
※福山未来共創塾コールセッション(プロジェクト発表会)の開催内容についてはこちらをご覧ください。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kyodo/137352.html
【メインページ:福山未来共創塾】
https://www.ourfutures.net/groups/161
また,福山未来共創塾のFBグループページも設けています。詳細については,次のウェブサイト,FBページをご覧ください。
https://www.facebook.com/groups/miraikyousoujuku/