本文
第18回「ふくやまピース・ラボ」が開催されました!~2016ふくやま人権・平和フェスタ~
第18回「ふくやまピース・ラボ」が開催されました
日 時 : 2016年(平成28年)12月11日(日曜日)9時30分から15時30分
場 所 : 福山市人権交流センター
内 容 : 「2016ふくやま人権・平和フェスタ」参加
★ピースアート プロジェクト
★朗読劇「いつか 君にまた出会えたら」
◆ふくやまピース・ラボによる「ピースアート プロジェクト」
これまでの学習や交流を通して「家族や友達の命,将来の夢や希望を奪う戦争は二度と起こしてはいけない,何か行動を起こしたい!」と考えたふくやまピース・ラボのメンバー。
そこで,誰もが平和を願っているということを感じ取ることのできるアート作品を,同じ思いを持つ人々の協力を得て,作成したいと取り組みました。
1枚の紙に平和へのメッセージを書いてもらい,そのメッセージを持った写真を撮らせてもらいます。今後,集まった写真を組み合わせ,平和を訴える作品を完成させます。
目標の60人分にほぼ到達する,本当に多くのみなさまがご協力してくださいました。ありがとうございました。
◆向かい側では,盈進中学高等学校のみなさんが,核廃絶を訴える署名活動をしていました。
ふくやまピース・ラボのメンバーも署名をしました。こうした同じ想い,願いを持って活動している若い世代同士の貴重な交流ができました。
◆昼食を済ませ,本番直前の自主練習に入ります
おいしいカレーを食べた後は・・・本番に向けて最後の声だし練習です。緊張している様子が伝わってきます。
◆ついに本番です!これまでの練習の成果をだしきります!
情景を思い浮かべ,想いを込めながら,会場のみなさまの心へ届けました。発表を終えたラボのみんなはホッとした様子でした。お客さまからも「よかったよ!!」とお褒めの言葉をいただきました。
これまでの練習の中で1番の出来だったと思います!本当にお疲れ様でした!!
◆その後,パネルトークを見学しました
パネルトークでは,『若者の声でつなぐ』と題し福山市内の中学生,高校生が自分たちの活動や思いを発言し合いました。
ふくやまピース・ラボからも1人,パネリストとして参加し,これまでの自主企画の報告等を行いました。また,地域に根ざした活動(例えばボランティアやごみ拾いなど)を行い,私たち自身のことを知ってもらうことから始めたい,といったことも発言してくれました。
今日1日で,たくさんの出演者の方々,来場された方々との交流ができました。平和を願う気持ちを共有することができ,また「誰もが大切な一人なんだ」ということを再確認できたとても実りある日となりました。
◆【次回のふくやまピース・ラボ】
日 時 : 2016年(平成28年)12月18日(日曜日)13時00分から
場 所 : 福山市人権平和資料館
内 容 : ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金 ボランティアへ参加
「ふくやま人権・平和フェスタ」の反省会
ピースアート制作に向けて