備後安国寺(びんごあんこくじ)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年8月1日更新
鎌倉時代に創建され,室町時代に足利尊氏により安国寺と改称された臨済宗のお寺。
釈迦堂と堂内の木造阿弥陀三尊像・木造法燈国師坐像はいずれも国の重要文化財に指定されています。
釈迦堂裏には枯山水庭園があり,堂前には国の重要美術品の石造地蔵菩薩像があります。水野勝成が子どもの安穏を祈り建立安置した「子安観音菩薩」は,子授けや子育てにご利益があると評判で,遠方からも祈願に訪れています。
住所 | 福山市鞆町後地990-1 |
電話番号 | 084-982-3207 |
時間 | 午前8時~午後6時 |
休み | 不定休 |
料金等 | 大人150円,学生100円 |
アクセス | JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「安国寺」下車 徒歩3分 |