本文
福山市鞆町伝統的建造物群保存地区
福山市鞆町伝統的建造物群保存地区
鞆町は全体として近世港町の構造と景観をよく引き継いでおり,中世から江戸中期までに整えられた地割に,江戸時代以降に建てられた伝統的な建築物や工作物・港湾施設などが一体となって良好に残り,瀬戸内の港町としての歴史的風致をよく伝えています。本市では,そのうち,西町を中心とした約8.6haについて伝統的建造物群保存地区として都市計画決定し,町並みの保存整備に取り組んでいます。2017年(平成29年)11月28日に国の重要伝統的建築物群保存地区に選定されました。
■保存地区の所在地
鞆町鞆字西町の全域並びに鞆町字石井町,字関町,字江之浦町,字道越町,字古城跡,後地字古城跡及び字草谷の各一部
■福山市鞆町伝統的建造物群保存計画 [2021年(令和3年)12月1日改正]
■福山市鞆町伝統的建造物群保存地区防災計画[2021年(令和3年)5月26日策定]
・本編・1鞆町及び保存地区の現況_1-1鞆町の概況 [PDFファイル/5.43MB]
・本編・1鞆町及び保存地区の現況_1-2保存地区の概況 [PDFファイル/1.94MB]
・本編・1鞆町及び保存地区の現況_1-3保存地区の現況 [PDFファイル/6.5MB]
・本編・2上位計画・関連計画等 [PDFファイル/777KB]]
・本編・3居住者等の意識・意向 [PDFファイル/1.25MB]
・本編・4保存地区の防災上の特性と課題 [PDFファイル/1.18MB]