ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > デジタル化推進課 > ふくやま実験クエスト~課題解決実証実験~

本文

ふくやま実験クエスト~課題解決実証実験~

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月8日更新
ふくやま実験クエスト イメージ

ふくやま実験クエスト とは

 本市の地域課題の解決に資する企業や研究機関等が有するソリューションの実証実験等を支援する事業です。

 実証実験等を本市が支援することで,「新たな技術やサービスを活用する企業や研究機関等のチャレンジを促し」,「地域課題の解決」につなげることを目的としています。

ソリューションとは

 AI・IoT・ロボットなどの先端技術やデジタル技術を用いて課題を解決する方法を指します。

実証実験等とは

 福山市内において実施される,実装を前提とした,ソリューションの実証実験や社会実験(PoC(概念実証),PoV(価値実証)及びPoB(ビジネス実証)等)を指します。

概要

  • 本市の地域課題(課題一覧参照)の解決に資するソリューションの実証実験等を全国から募集し,プレゼンテーション(オンライン)による審査を経て,2件程度を採択する予定です。
  • 採択された実証実験等に対しては,補助金の交付や,広報・実験場所の調整など(採択事業者と本市の協議で詳細を決定します。)により支援します。
  • 実証実験等の終了後,課題の解決に有効と考えられるものについて,実装(本格導入)を検討します。但し,実装に当たっては,原則としてプロポーザル方式により事業者を選定することとなります。

課題一覧

 
No. 課題
防草対策の効率化 (課題内容 [PDFファイル/79KB]
福山駅前周辺の環境美化 (課題内容 [PDFファイル/76KB]) 
郊外型団地などでの買い物環境整備 (課題内容 [PDFファイル/82KB]
障がいのある人の社会参加支援 (課題内容 [PDFファイル/70KB]

補助金

 採択事業者に,最大200万円(補助率2/3)の補助金を交付します。
 なお,次の条件を全て満たすものが補助対象経費になります。

  • 実証実験等の実施に直接必要な経費であること
  • 支出した金額が証拠書類(領収書等)によって確認できること
  • 支出の原因となる行為及び支出が,補助金交付決定の日から2024年(令和6年)2月28日までの間になされていること
  • 次の表に掲げる経費であること
     
      項目
    謝金
    旅費
    施設・機器等の使用料・賃借料
    機器運搬費
    安全対策費
    その他本市が必要と認める経費(要事前相談)

    ※消費税及び地方消費税を除く。
    ※汎用性が高く,採択事業の実施に直接必要かどうか判別が不明確なものは補助対象経費になりません。
    ※補助対象経費の詳細はQ&A[PDFファイル/649KB]を確認してください。

その他の支援メニュー

 採択事業者が実施する実証実験等に対して,次の内容の支援メニューを用意しています。
 具体的な支援内容は,採択事業者と本市との協議で決定します。

 
区分 概要
広報 本市の広報誌やホームページ,SNS等を活用したPR
必要な場所,機会及び情報の提供 公共施設等の場所,公共イベント等の機会及び市が保有するデータ等の提供
地域や関係団体等との調整 地域や関係団体等のステークホルダーとの調整
行政手続の支援 警察,国,県及び市等に必要な行政手続の支援

 

募集期間

 2023年(令和5年)5月8日(月) から 2023年(令和5年)6月22日(木)午後5時 まで

 ※この事業全体の流れは,ふくやま実験クエスト応募要領(以下「応募要領」といいます。)[PDFファイル/377KB]をご確認ください。

応募資格

 次の条件を全て満たしていることが必要です。

  • 株式会社など法人格を有していること
  • 地域課題の解決に資するリューションを有し,かつ,実証実験等を実施できること
  • その他,福山市課題解決実証実験推進事業補助金交付要綱(以下「補助金交付要綱」といいます。)[PDFファイル/777KB]第3条の要件を満たす企業や研究機関等

応募方法

 応募要領にしたがって,次の「提出書類」を,電子メール(digital@city.fukuyama.hiroshima.jp)で提出してください。
 提出の際のファイル形式はPDFとしてください。

応募要領など(必ず確認してください。)

  • 応募要領[PDFファイル/377KB]
  • 課題内容[PDFファイル/135KB]
  • 補助金交付要綱[PDFファイル/777KB]
  • 補助金交付要綱_様式[PDFファイル/575KB]
    ※補助金の申請手続きは,審査,採択決定後になります(まずはこの事業に応募いただき,審査を経て,採択決定を受けた後に,補助金交付要綱に基づく補助金の申請手続きが必要となります。)。この事業の応募に必要な書類は,応募要領および次の「提出書類」をご確認ください。

提出書類

その他

プレゼンテーション・審査

 提出された事業計画書などをもとに,プレゼンテーション(オンライン)を行っていただきます。プレゼンテーションは,

  2023年(令和5年)7月5日(水)

を予定していますが,各種調整のため日程が変更になることがあります。日程に変更がある場合は,応募者に電子メールで個別に連絡します。
 プレゼンテーションに関する詳細は応募要領をご確認ください。

採択

 評価委員会での評価や意見を参考に,福山市長が採択事業を決定します。
 採択・不採択の結果は応募者全員に通知します。
 なお,採択結果を,福山市ホームページに掲載・公表します。

採択事業について

 実施協議や補助金交付申請書の提出など,採択結果の通知後の手続などについては,後日,採択事業者に通知します。

 なお,実施協議が不調に終わった場合など,実証実験等の実施が困難と認められるときは,採択結果の通知後であっても,採択を取り消すことがあります。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)