本文
【内容の変更】福山駅前再生フォーラム2020の一般参加の中止
2020年(令和2年)3月19日(木曜日)開催予定の福山駅前再生フォーラム2020は,新型コロナウイルス感染症の国内での感染状況を鑑み,一般の参加者を招いての開催を取りやめることといたしました。ファシリテーター及びパネリストのみによる意見交換を実施し,その内容は後日,市ホームページやフェイスブックページにてお知らせいたします。何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。(3月3日更新)
福山駅前再生ビジョンの策定後,福山駅周辺では伏見町を中心としたリノベーションまちづくりや旧キャスパの再整備,中央公園や三之丸公園の活用,駅北口広場整備など駅前の再生に向けた様々な取組が起こり始め,少しずつ変化が生まれています。
駅前の再生は,駅前と市郊外部や周辺市町のヒト・モノ・カネ・情報がつながり,駅周辺で生まれ始めた変化が市域や備後圏域に波及することで市域全体が豊かになることをめざしています。「駅前」という場をどう使えば,毎日の暮らしがより豊かに,よりおもしろくなるのか,福山の地で活躍する事業者の方々をお招きし,福山の未来について考えていきます。
日時
2020年(令和2年)3月19日(木曜日)19時から21時まで
場所
運営方法の変更に伴って会場を変更します。【変更後の会場】まなびの館ローズコム4階大会議室(3月3日更新)
テーマ
まちなかと周辺地域をつなぐ ~産業のリノベーションによる地域の再生~
プログラム
18時30分 受付開始
19時00分 開会挨拶
19時05分 今年度の取組報告
19時30分 パネルディスカッション
20時55分 閉会挨拶
21時00分 閉会
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ファシリテーター
清水義次さん
株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役
福山駅前デザイン会議座長
1949年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。マーケティング・コンサルタント会社を経て,1992年,株式会社アフタヌーンソサエティ設立。都市生活者の潜在意識の変化に根ざした建築のプロデュース,プロジェクトマネジメント,都市・地域再生プロデュースを行う。主なプロジェクトとして,東京都千代田区神田RENプロジェクト,CET(セントラルイースト東京),旧千代田区立練成中学校をアートセンターに変えた3331 Arts Chiyoda,旧四谷第五小学校を民間企業の東京本社に変えた新宿歌舞伎町喜兵衛プロジェクトなどがある。地方都市においても,北九州市小倉家守プロジェクト,岩手県紫波町オガールプロジェクトなどで,民間のみならず公共の遊休不動産を活用しエリア価値を向上させるリノベーションまちづくり事業をプロデュースしている。
パネリスト
西村浩さん
株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役
東京大学工学部土木工学科卒業,東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後,1999年にワークヴィジョンズ一級建築士事務所を設立。土木出身ながら建築の世界で独立し,現在は都市再生戦略の立案からはじまり,建築・リノベーション・土木分野の企画・設計に加えて,まちづくりのディレクションからコワーキングスペースの運営までを意欲的に実践する。
明石卓巳さん
株式会社レイデックス代表取締役
1968年岡山市生まれ。流通系企業で企画デザインを学んだ後,営業力を身につけるため,営業職を経て1999年に独立。グラフィックデザインをベースにプロモーション・ブランディング・リノベーション・ブランド開発プロデュース・海外進出サポートなどを展開。国内外を問わず勢力的に活動を行う。クリエイターの社会的地位向上を目指し,人材育成にも視野を広げ活動している。
※他にも複数名のパネリストをお招きする予定です。順次,市ホームページ・Facebookページでご紹介します。
Facebookページはこちら https://www.facebook.com/fukuyama.ekimae.saisei.pjt/
その他
フォーラムのチラシはこちら [PDFファイル/1.2MB]
参加費は無料で事前の申込は必要ありません。
会場に駐車場はございません。周辺の有料駐車場をご利用いただくか,公共交通機関にてご来場ください。
※新型コロナウイルス感染症の国内での感染状況を鑑み,一般の参加者を招いての開催を取りやめることといたしました。(3月3日更新)
新型コロナウイルスへの対応について
現在のところお知らせの通り開催する予定としておりますが,今後の感染状況によっては開催を中止する場合がございます。最新の状況につきましては,市ホームページ・Facebookページで随時ご案内いたします。
フォーラム開催にあたっての感染症予防対策の取組
・会場内にアルコール消毒液を設置いたしますので,ご利用ください。
・感染症拡大予防のため,職員がマスクを着用してご対応させていただく場合がございます。
ご来場の皆さまへご協力のお願い
・マスク着用など咳エチケットをお願いします。
・入室前や退室後には手洗いまたは手指消毒をお願いします。
・咳などの風邪症状,発熱等,体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
・高齢者や持病のある方,妊娠中の方は人混みを控えてください。
・フォーラム途中で頻回に咳をする人がいれば退席を要請する場合があります。