本文
福山駅前アクション会議2020を開催します(第1回・第2回)
福山市では、「福山駅前再生ビジョン」の実現に向けて、2020年3月に「福山駅周辺デザイン計画」を策定し、福山駅周辺をウォーカブルな空間に転換する取組を進めています。
第1回・第2回福山駅前アクション会議では、ウォーカブルな空間に転換するための目的や民間と公共の空間の上手な使い方を学び、福山城周辺、伏見町周辺、三之丸町周辺、中央公園周辺の4つのエリアの道路や公園、広場、駐車場などの空間の使い方を考えます。
アクション会議の議論を福山駅周辺デザイン計画に反映させ、民間プロジェクトと公共プロジェクトが連携して福山駅前のエリアを変えていきます。
日時
第1回 2020年(令和2年)9月25日(金曜日)14時から16時
第2回 2020年(令和2年)10月12日(月曜日)14時から16時
場所
第1回 福山市役所3階 中会議室(福山市東桜町3番5号)
第2回 市民参画センター5階 会議室2(福山市本町1-35)
プログラム
13時30分 受付開始
14時00分から14時20分 開催挨拶・ガイダンス
14時20分から15時05分 ゲストスピーカーによるレクチャー
15時05分から15時30分 参加者による意見交換
15時30分から15時45分 発表
15時45分から15時55分 総評
15時55分から16時00分 閉会挨拶
対象エリア
第1回 伏見町周辺エリア・三之丸町周辺エリア
第2回 福山城周辺エリア・中央公園周辺エリア
意見交換のテーマ
第1回 ・伏見町の道路や駐車場の使い方
・三之丸通りや沿線の駐車場、三之丸公園の使い方
第2回 ・福山城公園から南側へのつなぎ方
・中央公園から北側へのつなぎ方
ファシリテーター&ゲストスピーカー
ファシリテーター
清水義次さん
株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役
福山駅前デザイン会議座長
1949年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。マーケティング・コンサルタント会社を経て、1992年、株式会社アフタヌーンソサエティ設立。都市生活者の潜在意識の変化に根ざした建築のプロデュース、プロジェクトマネジメント、都市・地域再生プロデュースを行う。主なプロジェクトとして、東京都千代田区神田RENプロジェクト、CET(セントラルイースト東京)、旧千代田区立練成中学校をアートセンターに変えた3331 Arts Chiyoda、旧四谷第五小学校を民間企業の東京本社に変えた新宿歌舞伎町喜兵衛プロジェクトなどがある。地方都市においても、北九州市小倉家守プロジェクト、岩手県紫波町オガールプロジェクトなどで、民間のみならず公共の遊休不動産を活用しエリア価値を向上させるリノベーションまちづくり事業をプロデュースしている。
第1回 ゲストスピーカー
西村浩さん
建築家
クリエイティブディレクター
1967年佐賀市生まれ/東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学系研究科修士課程修了後、1999年ワークヴィジョンズ一級建築士事務所を設立。土木出身ながら建築の世界で独立し、現在は、建築・リノベーション・土木分野のデザインに加えて、全国各地の都市再生戦略の立案にも取り組む。2014年には佐賀市呉服元町に同社佐賀オフィス兼シェアオフィス「COTOCO215」を構え、2020年にはベーグル専門店「MOMs’ Bagel」の事業主となり、マイクロデベロッパーとしても佐賀のまちづくりにも取り組んでいる。日本建築学会賞(作品)、土木学会デザイン賞、BCS賞、ブルネル賞、アルカシア建築賞、公共建築賞他多数受賞。北海道岩見沢市の「岩見沢複合駅舎」は、2009年度グッドデザイン賞大賞を受賞。
第2回 ゲストスピーカー
青木 純さん
(株)nest 代表取締役
(株)まめくらし 代表取締役
1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。グッドデザイン賞受賞の「青豆ハウス」や、ジェイアール東日本都市開発と共に取組む「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営。主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブ ル」を展開。「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で実践する。全国展開する民間主体のまちづくり事業として注目を集めるリノベー ションスクールには2013年から参画。岩手県花巻市、同葛巻町、岐阜県岐阜市等でリノベーションまちづくりアドバイザー。2020年7月百貨店のなくなる北九州市黒崎にある寿通り商店街のNEW NORMALをつくる寿百家店を仲間と共に設立。
参加申込
参加費無料・要申込
ご参加いただきたい方
・エリア全体の価値を高めようとする志をお持ちの福山駅周辺の不動産所有者
・福山駅周辺で新たに事業を計画されている方
・その他、敷地主義ではなく福山駅周辺のエリアとしての価値を高める取組に一緒に取り組んでいただける方
申込フォーム
次のURLから専用フォームにアクセスしてお申し込みください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=161
定員
各回30人程度(先着順)
申込期限
・第1回 2020年9月16日(水曜日)まで
・第2回 2020年9月30日(水曜日)まで
その他
〇感染症対策へのご協力のお願い
・咳などの風邪症状、発熱等、体調不良のある方は、参加をお控え願います。
・マスクの着用など咳エチケットをお願いします。
・申込人数が多い場合は、参加者の人数を制限させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
○意見交換について
・各グループでテーマに基づいた意見交換を行っていただきます。
・事務局にて参加者のグループ分けを行いますので、あらかじめご了承ください。
○駐車場について
・ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は、次の駐車場をご利用ください。
第1回(福山市役所):市営東桜町駐車場
第2回(市民参画センター):無料駐車場あり