本文
第6回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催します
第6回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催します
福山駅周辺では民間事業者と連携しながら、居心地が良く歩きたくなる空間づくりの取組(ふくまちプロジェクト)を進めています。
公園や通り、建物の路面階などを活用した空間づくりのほか、交通機能と交流機能を合わせた駅前広場の整備を
進め、福山駅周辺を人や企業が集まる魅力あるエリアに転換していくことをめざしています。
駅前広場については、利用する皆さんのニーズに柔軟に対応できるよう、民間事業者の発想やノウハウを生かし
ながら、マネジメントの議論を進めていきます。
今回のシンポジウムでは、駅周辺で活躍される皆さんのほか、参加の皆さんとともに広場に期待される役割やど
のような関わりができるかなど広場のマネジメントを見据えた意見交換をしていきます。
官民連携による駅前広場のマネジメントに関心のある皆さんのご参加をお待ちしています。
日時
2023年(令和5年)11月27日(月)17時20分から19時20分まで
場所
iti SETOUCHI エフピコRiM 1階 内 コワーキングスペースtovio(福山市西町1-1-1)
プログラム
16時50分 受付開始
17時20分 開会
17時20分~ ガイダンス
17時40分~ ディスカッション
19時20分 閉会
※プログラムは変更となる可能性があります。
ディスカッション
テーマ「あなたが駅前広場をマネジメントするなら」
登壇者は乞うご期待! ※民間事業者の方々を交えたディスカッションを予定
ファシリテーター 清水義次さん
株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役
福山駅前デザイン会議座長
アドバイザー 西村 浩さん
株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役
福山駅前再生アドバイザー
参加方法
・会場での参加のみとなります。(オンライン参加はありません。)
・参加には事前のお申込みが必要となります。(参加費無料)
・次の申込みフォームにアクセスしてお申込みください。(申込期限11月26日まで)
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=810
・会場の定員は50名程度です。先着順となっております。
・申込みフォームからお申込みができない場合は,問い合わせ先にお電話ください。
注意事項
〈来場方法〉
・iti-SETOUCHI第1駐車場は有料です。(最初の1時間無料)
・市営東桜町駐車場は4時間まで無料です。(要認証)
・東桜町駐車場には限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用のうえお越しください。
福山駅前広場デザインシンポジウム(第6回)のフライヤーはこちら